10月 12

今日は指導者の勉強会

今日はブルグミュラーの勉強をして参りました。やはり、時代の流れ、楽器の性能が良くなったので、演奏法も進化しているなぁ!と感じました。

また、審査員目線から、コンクールの所作のお話も聴けて、今日は収穫でした。
レッスンの時に生徒の皆さんに少しずつ、お伝えしますね。

今年からブルグミュラーコンクールが名古屋でも開催されます。
まだ、今なら、1月にご参加される人は間に合いますので、希望される人はお申し出くださいね。

10月 10

最近、ピアノの買い替えをされる人が多いです!

3やはり、「良い演奏をしたい!」「もっとうまくなりたい」と思う子が多いのか、また、「きらめきで良い結果を残したい!」と思われるのか、ピアノの買い替えをされる人が増えて参りました。

電子ピアノ→アップライトピアノ
古く小さいアップライトピアノ→背の高いアップライトピアノ
アップライトピアノ→グランドピアノ
(現在、生徒さんの中でグランドをお持ちの人が7~8人いらっしゃいます。電子ピアノをお持ちの生徒さんは小1・2年の人だけになってしまいそうです。また、譜面台がグランドタイプのアップライトピアノをお持ちの人も増えて参りました。このタイプはピアノの背中側にある響板が壁に跳ね返って、自分で弾いた音が間接的に聴こえたり、向こう側に音が届いてしまうことなく、直接前から聴こえるので、良い音を吟味するのに最適です。写真の黒と木目のピアノを参照。)5
3

5写真のチラシをご覧頂くとお分かりのように「新品のアップライトは値段が張るので…」と思われる人もみえるかも?最近の新品のアップライトは入荷が遅い物があるようですね。ヤマハの中古ピアノが現在大人気です。中古と言っても見た目は新品のようで、中古とは思えないほどです。ピアノの中もキチンと整調されているから安心です。中古なら30万円代からあります。
ピアノは信頼のおけるお店で購入されることをお勧めします。これまでにいろんなトラブルを聴いています。
もし、ご購入希望をされる人はご相談に応じます。

楽器が良くなれば、技術的に無理だった演奏法が出来るようになり、強弱の幅、ペダル、音色、打鍵などによる表現力も大幅に生まれ変わり、見違えたような曲になることもあります。ご購入されたら、そのピアノを弾きこなせるようにしましょう。
さぁ、これからの皆さんの成長がとても楽しみです。

10月 04

きらめきの結果で今年も合格者が❢

4きらめき音楽祭で,「学校通知書」のご要望があったので、事務局から出して頂きました。きらめきで優秀な結果を頂いた人が受験の際、これを利用するのです。

今回、大学のAO入試でこの「学校通知証明書」を持参の上、一人30分の面接があったそうです。見事、合格できました!やったね!おめでとう❢

他の人も、「学校通知証明書」を希望される人はお申し出くださいね。

10月 02

導入期のお子さんに!

10このようにピアノの鍵盤の所にこれを差し込むと導入期のお子さんに、3つと2つの黒い鍵盤がとても分かりやすく、ピアノのレッスンが楽しくなりそうですね。

今日は下の写真の物を作りました。黒い鍵盤の上に子どもが立っていたり、パンダがいます。鍵盤のふたがピカピカで鏡のようになっているので見難いかな?4

5

最後の写真は右に行くほど、音が高くなるというイラストです。一番左が猫ちゃんですが、見えますか?一番右のイラストのモデルさんの上に小鳥が飛んでいます。それにしてもモデルさんのウエストの細さが羨ましいです!私も昔は帽子のサイズと同じくらいのウエストだったのに、今ではトホホ・・・。

9月 26

ツェルニー30番の連弾versionが!

佐々木邦雄先生の作曲でツェルニー30番の連弾versionが出ました。佐々木邦雄先生は私も面識が数回あり、名刺の裏には面白いサインを頂き、保存してあります。動画を拝聴するととても楽しそうで、「ミュージックデータがあれば、購入したい!」と思いました。発売されるかな?

9月 20

スマホの調子が・・・

「スマホ イラス...」の画像検索結果昨夜から私のスマホの画面下の丸いボタンが反応しない状態になり、レッスン後、慌ててSOFTBANKに行きました。8人待ちの受付で、その間、買い替え用のスマホケースを見ていました。

対応をして頂き、なんと品薄状態で入荷待ちだそうです。アイフォン7のプラスは10月末に入荷予定で、私はプラスじゃなくて、それより早い入荷見込みの7を予約してきました。しかし、いつ入荷するか分からないということで、それまで我慢して恐る恐る使うことにします。ということで、ご連絡を頂いてもお返事が遅れたり、何が起こるか分かりませんが、暫くの間、ご容赦くださいませ。(泣)トホホ・・・
これ以上、スマホの状態が悪くなりませんように。 アーメン!

アイフォン7って、ちまたではノイズがあるとか、熱を持つとか噂があり、心配ですが大丈夫かな?

9月 18

ヤマハジュニアコンの課題曲が発表されました。

4本当は9/20に公表されるのですが、2日早く、入手致しました。

そうですねぇ。A部門の小1・2年がバスティン3・4レベル
B部門の小3・4年がバスティン4~ツェルニー30番レベル
C部門の小5・6年はツェルニー30番~40番初め
D部門の中学生はツェルニー40番以上という感じでしょうかねぇ。

レベル的に可能な方、ご参加ご希望の方はお申し出ください。

9月 15

古典派の勉強会

3今日はベートーヴェンコンクールの課題曲を中心とした講座に出かけました。
いろいろな演奏法を学び、より良いレッスンが生徒さんに出来るように吸収して参りました。
「なるほど!こうやって弾くと、コンクールに差がつくんだな!」という点がいくつもありました。
また、現在は演奏法も進化して来て、「古典派の注意点はここで善し悪しが変わるんだな!」と学んできました。着目点を変えるとまた違った発見もあるということです。
日々、精進あるのみだと痛感致しました。