4月 27

へぇ~!

「フルート」の画像検索結果キムタクのご長女が都内の私立音高にご入学されたそうですね。桐朋高校かな?日本語、英語、フランス語の3か国語が話せるのが目標のようです。既に英語はインターナショナルスクールに通い続けていたので流暢に話せるようです。フルートの音色もイイですね。私も中学の頃、音楽部でフルート、ピッコロを吹いていました。ご長女はピアノも弾け、以前、ヤマハのコンクールに入賞された経験もあるそうです。

4月 27

ルーヴィンシュタインコンクール

ルーヴィンシュタインコンクール開催時期になりました。
 
ピアノ提供されているファツィオリからのお知らせでした。下のURLをタップされると動画を少しご覧頂けます。
 
4月 25

驚きです!

大正元年に発行されたピアノの教科書が指導者セミナーで公開されました。
指の上げ方がよく分かるように絵が描かれています。文章を拝読するとその頃の文字の使い方で面白いですね。
なんと定価が「八拾銭」と書かれています。発行所は現在も存続する大阪の三木楽器でした。

4月 24

判断能力が大事!

日曜は家事、草取りの他、自問自答しながら曲の研究にあっという間の4時間。まだやりたいことがあったのですが、夕食の時間になり、断念!一人暮らしなら、時間を気にせず、絶対にそのままやっていたと思います。(笑)

今朝も接骨院に行きました。それで思ったのですが、どの業界も仕事をする上で次の3つが大変重要だと思いました。

①専門知識
②コミュニケーション能力
③判断能力

特に③が長けていれば、かなり良い仕事が出来、信頼に繋がると思いました。だから、この接骨院は患者さんが多いんだ!と思いました。

私も曲の研究の時、更なる判断能力を磨かなきゃ!と思いました。ペダルの入れ方、強弱の付け方、スタッカートにすべきかレガートにすべきか?テンポ設定、音楽の呼吸の取り方など、耳と音楽性を磨く努力を致します。

4月 23

アナリーゼをやりますよ。

きらめきにご参加の人は今年からアナリーゼ(楽曲分析)をやります。
人に頼らず、自分で調べたり、考えたりしましょう。
取り敢えず、予告として、教室に写真の物を貼りますね。
ご参考になさってください。
みんなの出来がとても楽しみ~!

5月第1週のレッスン時にスティックのりをお持ちください。楽譜が本の子はクリップの方がいいかな?

4月 21

グランドの大きさ

グランドピアノはみな同じと思っているお子さんがみえますが、実はこれだけの種類があるんです。
一般家庭によく置かれるのは1~3のサイズです。また、5のサイズや6のサイズを置かれる人も見えます。6のサイズから鍵盤が長くなり(中の構造)、打鍵が更に楽になるようです。
私の教室に置いてあるピアノは中型です。
一番小さいグランドをお部屋に置いた感じの写真もUPさせて頂きますね。

 

4月 20

ピアノの振動で迫力を伝えよう!

赤松先生は音楽を通して、いろいろな所に携わってみえます。決して、海外でのご指導、ピアノ講師対象の指導法の講義、そして、高貴な人やレベルの高い人ばかりを対象ではないです。特別支援学校でも音楽を体感して感動を与えていらっしゃいます。ピアノを観客の人たちと同じフロアに置いて、観客の人は床に座って貰えば、確かに音の振動が体に伝わりますね。見習うべきだと思いました。素晴らしい!

これは残念なことに電子ピアノでは弦がないので無理です。

私の生徒さんにもピアノを音だけで楽しむのではなく、ピアノの弦が響く振動を第一に味わって頂ければ、もっと迫力ある演奏に繋がると思っています。