6月 15

ミュッセ 届きました!

3パソコンは元のWindows7に戻して貰いました。やはり、何度やってもWindows10はすぐに不具合が出るからです。これから益々パソコンが必要になるので、これでホッとしています。

それより、なかなか良い曲を見つけ、ミュッセにその楽譜があったので、購入でき、我が家に届きました。ちゃんと製本され、作曲家のプロフィールや曲の解説も載っていて、とても親切です。購入した甲斐がありました。誰かに是非、弾いて欲しいと思っています。

今年は、新しい作曲家で素敵な曲を10曲くらい見つけたので、これからが楽しみです。ウキウキ~!

6月 10

仙台国際コンクール

4とてもレベルの高いコンクールで、仙台国際コンクールのピアノ部門が6月11日から開催されます。Finalは6月25日で動画が配信されるので、とても楽しみです。

皆さんもご参考にご覧になり、良い所を吸収しちゃいましょう。

6月 09

面白いものを作ったよ❢

36月のご褒美付箋を印刷しました。
パソコンの調子がまだ悪いのですが、以前、イラストをチョイスしてUSBに保存しておいて良かったです。代わりのパソコンを借りて、印刷出来ました。
 
それから、面白いものを作ったので、写真をUPします。これは、きらめきの指数計の一番下より、下の位置になる物です。
昨日、突然アイディアが湧きました!
ムンクの絵もありますね。箱の中は血の池をイメージするように入れました。
みんなこの中に落ちないように頑張って練習してね!
6月 06

当選しました❢

3パソコンにWindows10をダウンロードしてから、パソコンの調子が悪く困っています。ガックリしていたら、自宅のポストに嬉しい物が!「きゃ~!ピティナのプレゼントが当たった~!」。写真の品です。この本と楽譜はレッスンに活かせそうです!「ヤッホー!」まさか、くじ運の悪い私に当たるとは思わず、一瞬、パソコンが壊れているのも忘れちゃいました。

でも、どうしても気になり、パソコン修理先に様子を見に来ました。まずはブログを更新、そして、素敵な曲を見つけたのでミュッセで楽譜を頼んだのですが、手続きが途中だったのです。う~、早く楽譜が欲しい~!

6月 01

今日は大安吉日!

きらめき音楽祭のお申込み締め切りまで10日になりました。日柄を気にされる人は願掛けとして、本日お申込みされるのも良いと思います。

さて、我が家に飾ってあった看板を元の位置に戻しました。というのは、理由が3つあります。
①業界の人から、「せっかく作った看板を外に飾らなきゃ勿体ないし、明るいイメージがあった方が良いよ。来てくださる方にも目印になるしね。」と助言を頂いたから。
②家の前の駐車場に無断で知らない車を停められたことがあるから。
③これから日差しが強くなり、門の中に置いてあった位置だと日に焼けそうだから。

ということで、本日、大安吉日だったので、思い切って元の位置に飾りました。しかし、現在もご入会待ちの人がいらっしゃいますが、中川の教室で数人指導して頂いている先生が受け入れてくださったお陰で、以前よりお待ち頂いている人がだいぶ少なくなりました。現在、予約番号を手帳に書いて、お知らせできる日を待ち望んでいます。

さ~て、きらめきの曲に本腰を入れる時期になりましたね。いろいろな曲が聴けるのが楽しみですが、浮かれることなく、みんなで頑張りましょう!

5月 30

面白いイラスト

3昨年、きらめきに参加された生徒さんで今年も参加される人は、写真の下の2つのイラストを差し上げますね。
これを指数系に貼って頂きたいと思います。

「脂がのっています」のイラストは入賞者の写真のところに飾りますね。

それにしてもこの下のマグカップ、いいですね!
心が強くなれるかも?

3

5月 28

透明グランドって何処まで透明なの?

CR-40A5/29(日)はグレードを受ける人が多いですね。みなさん、注意点をよーく思い出して、落ち着いて弾いてきてくださいね。グレードが終わったら、その建物の1階にある透明のグランドピアノが珍しいので見て来てね!

芸能人のYOSHIKIさんが演奏されたことがあるピアノです。どこまで透明なのか、
「え~?椅子も透明!」
「鍵盤は透明なのかな?」
「まさか!」
という話声も聞こえてきましたが、確認してきてね!

また、1階の奥には可愛いピアノグッズが置いてありますので、もし、グレードで割引券を頂いたら、利用しましょう。

5月 25

指数計ある?

3今回、初めて「きらめき音楽祭」にご参加される人は写真の指数計を作ります。
昨年、作った人は今年も使いますからね。毎年、気分転換にリボンの色を変えてもOKですよ。

初めての作る人6月の第2週目のレッスンの時A4サイズの厚紙を1枚20~25㎝くらいのリボン、または紐(無ければ、ビニール紐でもOK)のどちらかを用意して、スティックノリも一緒にレッスンの時にお持ちくださいね。厚紙に関しては、誰かにお返しとして頂いたバスタオルが入った箱でもOKですし、頂き物のお菓子の箱でもOKです。どうしてもない場合はティッシュの空箱でもOK!兄弟姉妹の人は一家に一つでもOKですし、一人に1つずつ作ってもOKですよ。

写真はディズニーのお土産に頂いたラスクの箱を利用したので、両淵に絵が書いてあります。

さぁ、これを使ってメキメキ腕を上げて、努力する喜びと音楽を楽しみましょう!

5月 23

きらめきの衣装の参考&握力

4きらめきの衣装探しに役立つ記事が音楽雑誌の中にありました。

やはり、女子はワンピースが多いですよね。
そういえば、以前「のだめ」が演奏する前にドレスの後ろファスナーが壊れて困った場面がありましたね。

背中にツッパリ感のある洋服は手を交差して弾く場合、演奏中にファスナーが壊れる恐れがありますから、お気を付けくださいね。

また、低い音と高い音を同時に弾く時、広い音域になるので、脇、つまり袖口の縫い目が破れてしまったという人もみえます。肘や腕が動きやすい口が広いものやノースリーブなら安心ですね!演奏している最中に洋服の肩紐がすぐ下がってくるようなデザインだと、気になって良い演奏が出来ませんので、ご注意ください。

下着が見えそうな超ミニスカートは品格を疑われるので避けるべきです。そして、ブーツはご遠慮ください

それから、ドレスをオーダーされる人は最低でも2か月前には注文を出しましょう。今頃からデザインを考えられるとちょうど良い時期かも?

勿論、ネットやお店で探されるのもOKですし、おうちにあるドレスでもOKですよ。毎年同じ物で良いですよ。面倒な人は学校の制服でもOKです。

男子はジャケットを羽織る場合、お辞儀する時はボタンをしましょう。椅子に座ったら、ボタンを外した方が演奏しやすいと思います。また、ポケットチーフや襟元のピンバッジで変化をつけても良いですね。胸ポケットにバラの花を入れていた人もいたかも?勿論、ポケットに何も入れないのもOKです。でも、夏は暑いからジャケットなしでワイシャツでもOKですね。

衣装も楽しみですが、ピアノの腕も磨いてね!
そうじゃなきゃ、衣装が泣いちゃうよ~!

それから、先日、レッスンの時に打鍵力の弱い子に「ねぇ、学校で握力を測ったことある?いくつかな?」と聞いたことがありました。指の上げが弱い子は必ず、握力が弱いですね。そうなるとハッキリした音が出にくいのでコンクールやきらめきの時、少々不利になることがあります。プロハンズやTVのリモコンなどで指の踏み台昇降をやって鍛えて下さいね。