7月 24

グランドのレンタル

コンクール本番に近づくと、生徒さんの中にはグランドピアノのレンタルに行かれる人が複数いらっしゃいます。本番はドイツ製のスタインウェイのフルコンサートピアノ(フルコン)です。
なかなかスタインウェイのレンタルは少ないかも知れませんが、ヤマハなら、まだスタインウェイに音色もタッチも似ているので、ヤマハのレンタルをお勧めします。

Rちゃんも早速グランドのレンタルで頑張っていますね。
本番も楽しみですね。

7月 22

アシストスツールの使い方

とても美しいアシストスツールの使い方は拝見しました。
なんと足を置く部分に滑り止めとして、(ダイソーでご購入らしい物)を1枚シートを敷いて、使われている人を発見!
素晴らしい。これなら、ご自分が大きくなって、そのアシストスツールを小さい子にお譲りになられる際、気持ちよくお売りできますね。
良いアイディアを頂きました。

7月 19

熱中症予防に!

「熱中症 イラス...」の画像検索結果熱中症対策に教室に水筒を持ってくる人が6名ほどいらっしゃいます。ご自由にお持ちください。
今年は蚊に刺されることは少ないですが、酷暑が原因だったのですね。↓
蚊取り線香の金鳥というメーカーが出された記事です。

7月 18

ピアノの弦が、あちゃー!

ぐぁ〜ん‼ぐぁ~んぐぁんぐぁ~ん!
自宅のピアノの弦が切れちゃいました。何回目かな?レッスンに来ていたMちゃんが「中学の時にあったトーンチャイムみたいな音だね。」と言っていました。なるほど、そんな音がするする。

メトロノームの猫ちゃんが「しっかり弾けよ❣」と言っていますが、弾けません。
スケールやアルペジオを弾くとズッコケます。
写真の左下の私の指先に切れた弦が見えます。
すぐに調律師さんに電話しました。早く直して〜‼

7月 17

ブルグコンのセミナー

今日はブルグコンのセミナーに出掛けました。
審査員の視点を学びましたので、今日はビデオで15名ほどの演奏を聴いて、審査員になったつもりで受講しました。

「なるほど!」と思う点があり、「ブルグコンでトロフィーを獲った子はピティナのコンペに出よう!」と勧めてください。とお話がありました。

詳しくはレッスンの時にお話ししますね。