日曜は、きらめき音楽祭のコメント用紙を作成致しました。
8月の時とは異なり、ハロウィンカラーを意識しています。
どの星のコースの人数が多いかな?と気になるところですね。
コメント用紙は審査の先生が書き終えたら、捲りやすいよう、少しずつ紙をずらしてホチキスで留めていますので、人数の多い所が写真で分かるかも?
10月
15
10月
13
コンクールの様子
もうすぐ開催の浜松国際ピアノコンクールの様子をご覧ください。
コンクールの興味深さがお分かり頂けます。
10月
12
自分を律するもの
「きらめき音楽祭」やコンクールは競争ではなく、自分との闘い、または自分を律するもの、そして、みんなと一緒に学び合うものです。
結果はどうであれ、参加されることで大きな成長が得られることは間違いありません。
良い仲間が集まる場に居られることはとても良い事だと思います。
10月
12
今度は小学5・6年の演奏
小学5・6年の演奏を聴いてみましょう。
10月
12
小学校 中学年はどんな演奏かな?
今度は小学3・4年の演奏を聴いてみましょう。
曲は中田喜直作曲 演奏会用練習曲です。
なかなか良さそうな曲ですね。
10月
10
毎コンの小1の演奏
こちらは小学1年 毎コンの小1の演奏です。
曲は バッハ メヌエット ト短調 ・ブルグミューラー バラード です。
手首の柔軟性、音の美しさが印象的ですね。
心も美しくしておかないとね。
10月
10
小学1年の演奏を聴いてみよう!
メロディーを心の中で良く歌って、しっかりしたタッチで弾いていますね。
上位入賞者は、必ずと言ってイイ程、自分で練習しながら、「どうやったら、もっと綺麗に弾けるかな?」「どうしたら、凄い!って言われるかな?こうかな?いや、こう弾けばイイのかな?」と研究心のある子が良い結果に繋がるのでしょうね。
10月
10
演奏を聴いて、ご自分を見直しましょう!
5歳の子の演奏を聴いてみましょう。
ホールレンタルして、練習したのかな?という感じですね。
曲名はやさしい変奏曲カバレフスキーです。
幼児の部 第一位、聴衆賞頂いたようです。
10月
10
きらめきのトーク出来たかな?
10月
06