メトロノームを使って練習するのは大事ですが、曲に慣れて来ると使うのを疎かにされる人がいます。
昨日のステージレッスンでも一定のテンポで弾けない人が2~3人いらっしゃいました。
是非、初心に返ってメトロノームを使われることをお勧めします。テンポのブレは減点が大きくなりますからね。
メトロノームが壊れている人は今、お買い得です。リラックマのメトロノームがセールになっています。キャラクター物なのに、この値段は凄い!数量限定で、早い者勝ちだそうです。私も買い換えたいくらいです!イイナァ!
来年度から、きらめき音楽祭で待望のデュオが開催される予定です!
ひゃ~、楽しみ~。
連弾は重厚感があって、ピアノの醍醐味ですよね。
写真は8月のFirst Stageに掲示される予告の一部です。メリットがもっとたくさん書かれています。
特典のようなことも書かれていますよ。
デュオはソロ以上に多くのことを学べ、それがソロになった時、更に生きます。お楽しみに!
今日はいよいよステージレッスンですね。皆さん、ここまで来たら、結果に関係なく、全力投球して努力するのみです。本当は結果より、その過程が一番大事ですからね。私は皆の曲をよ~く聴く為に、朝、耳の掃除をしましたよ。(笑)
さぁ、一緒に頑張りましょう!私以外の先生方もいらっしゃいますので、みんな仲良く、お願い致します。
本番の時、ピアノのイスの調整をご自分で出来るかな?無理な人はお母さんにお願いしてもイイですね。
さて、当日はどっちのタイプかな?
今週から教室でも練習しますね。
舞台袖に写真の貼紙をつけて、練習用のイスも置いてありますので、ご自由にお試しくださいね。
昨年は私が舞台袖で終日アナウンスをし、アドバイザーの先生(審査員)の接待、事務補助などもして、一人3役をしていましたが、それは無理だと気づきました。気力だけでは出来ませんね。審査員の先生から「まぁ、動きすぎですよ!」と仰られました。
今年から、私は初めのアナと表彰のアナだけさせて頂き、アドバイザーの接待や事務補助、見回りをする予定です。舞台袖には優しい先生がお二人いらっしゃるから大丈夫です。(有難いことにこのお二人の先生は、スタッフのお手伝いを進んでお申し出くださいました。他にもお手伝いをお申し出くださる先生もいらっしゃいますので、本当に感謝感激です。<m(__)m>)
だから、舞台袖に私が居ない場合がありますが、心配しないで、自信を持って演奏してくださいね。それまで、ステージレッスンやリレーレッスンをしますからね。
さぁ、みんなで一緒に頑張りましょう!