今日は青柳いづみこ先生のオンラインセミナーを受講しました。
アラベスク、喜びの島、ゴリウォーク・・・他にもいろいろな曲もあり、また、有名ピアニストと作曲家の動画・ご著書のご紹介を詳しくご説明され、とても勉強になりました。
写真はドビュッシーの4コマ漫画です。文字が見えるかな?
8月
07
8月
05
ピティナ特級3次進出決定!
ピティナ特級3次予選進出者決定しました!
何と、高校生の岸本君、谷君、森本君が残っています。
森本くんは国際コンクールの経験があるんですね。
森本くんは国際コンクールの経験があるんですね。
成熟の人生経験の生熊さん、藤澤さん、
成長期真っ盛りの山縣さんもみえます。
成長期真っ盛りの山縣さんもみえます。
次のStageはイイ曲ばかりですね。
ラフマニノフ、プロコ、ショパン、チャイコ、ラヴェルも聴きどころ満載ですね。
8/8(土)10:30~無料ライブ配信されます。イイですねぇ。
お楽しみに~。
ラフマニノフ、プロコ、ショパン、チャイコ、ラヴェルも聴きどころ満載ですね。
8/8(土)10:30~無料ライブ配信されます。イイですねぇ。
お楽しみに~。
8月
05
92歳で現役は凄い!
92歳の誕生日を迎えた巨匠、レオン・フライシャーのマスタークラスのレッスン、動画はブラームスのピアノ協奏曲No.2のオープニングのカデンツァです。
拘りのある音を追求して良い音楽になると感じました。
下のURLから海外でのレッスンの様子がご覧いただけます。
英語の勉強にもなるね!
8月
05
特級の審査をされた菊地先生
審査をされた菊池先生のご感想がUPされていました。
「PTNA特級、二次予選の審査に久しぶりに入りましたが、ここまでの想像を絶する練習への感嘆の念と、この舞台へ至る彼らの人生を支えてきた皆様への敬意で胸が一杯です。
だからこそ…講評の筆も鋭くなるのですが、それは期待の証と受け止めていただけると幸いです!そうして自分も伸びてきたからこそ。
全体的には、テンションコントロールやフレーズ構成に課題を残す演奏が多かったように思いますが、若さと緊張のゆえとも思いますので、今後の研究できっと克服していかれることでしょう!
ここで現場に居たものとして少しだけ特筆しておきたいのは、僕もあとから配信の音源を聴いて感じたのですが、同じ演奏でもテンポの聴こえ方が客席に届く生音とステージにもマイクを置いた配信では全く違った、ということです。
ほぼ無観客でよく響くホールでは、客席の観客の耳が細部を認識するのに時間が必要です。ペダルを多少減らすことで少しはカバーできますが、限界はあるようです。
手元でちょうど良いと思っていても、客席では「速過ぎる」という印象を抱かせてしまうことがあるということを、客席に演奏を届ける演奏家は常に心得ておく必要があります。これは、僕もかねてより多くの巨匠に言われてきたことですが、今回真剣に聴いた生音と、後から聴いた配信音源を比較することで、あらためて実感したため、優秀な後輩たちに伝えたいと思います。
それを差し引いても、いささか速すぎるテンポの演奏が多かったような気はいたしますが…まあ僕も身につまされるものはありますので(笑)聴き手とコミュニケートすることで、ますます成長していっていただきたいと思います!
僕もいろいろ考えさせられましたので、今後の自分の研究に反映していきたいと思います!みなさん、渾身の演奏をありがとうございました。」
8月
03
特級2次予選始まっています!
ピティナ特級第2次予選のライブ配信されています。
一人30分くらいのプログラムです。
8/2は朝、11:00~19:40くらいかな?
8/3は朝、10:30~17:45くらいかな?
※8/2の16:25の佐藤くんは名古屋音大出身の子で、とても美しいフランス組曲第5番を演奏されます。
※8/3の17:15~の人は開成高校→東京音大の子で見た目がインパクトのある人です。
角野君も開成高校だったので後輩になりますね。
演奏者と動画配信はこちらです↓
https://compe.piano.or.jp/event/tokkyu/contestant.html
8月
03
赤松先生を見つけて!
8月
02
ピティナ特級がライブ配信
ピティナのコンペは殆ど中止になり、特級だけ開催されていますが、いよいよ第2次進出者が決まり、ストリーミング配信(ライブ配信で2次予選から)が流されます。但し、3次予選は録画上映だそうです。東京芸大の東教授、有森博先生(ユーモアあり人気の先生)の門下生が各4名ずつ残っています。
名古屋出身者は成長期真っ盛りの佐藤祐希くんが残っています。
楽しみですね~。
お時間があってご興味のある人はご覧くださいね。
ここでグランプリを獲得されれば、ピアニストの道が少しずつ開かれますね。https://compe.piano.or.jp/event/tokkyu/contestant.html
8月
01
108鍵のピアノがあったとは!
なんと、鍵盤が普通のピアノより20鍵多いピアノがあるんですって。
音域が広くなれば、迫力も増し、可能性が広がりますね。
8月
01
Kちゃん輝いていますね!
8月
01