各ステージは、下記の課題曲、参加人数で行なわれます。
・ピアノ協奏曲第1番、第2番のいずれかです。
各ステージは、下記の課題曲、参加人数で行なわれます。
・ピアノ協奏曲第1番、第2番のいずれかです。
日本で最もコンサートのチケットが取りにくい反田くんの演奏も上がって来ました❣️1曲目のノクターンはとても素敵な曲で演奏も素晴らしいです。Op.10-1は弾きにくい曲ですが、外すことなく完璧でした。最後のスケルツォNo.2は若い頃、私もよく弾きました。娘も高校の時に弾いていました。中間部の切ないメロディが素敵です。最後の部分は反田くんらしくインパクトのある演奏で、間の取り方も「う〜ん、なるほど‼️」と思いました。予備予選から、反田くんはこのショパコンに懸ける気迫を感じます。汗が目に入って痛いのか、目をパチパチしていましたね。あれだけ右脳左脳、目、腕、指、足、全てに集中していれば、汗も出て来ますね。
ショパコン第1次予選の角野くんの演奏も単独で上がって来ました。予備予選より演奏が磨かれて良くなったと感じました。ポーランドに入る前にフランスに立ち寄り、ルイサダ先生にレッスンして頂いたようです。角野くんは少しヘアスタイルを変え、ショパンのようにされたそうです。
ショパコン第1次予選の熱い闘いが続いています。本来、モーニングセッション(4時間半)とイブニングセッション(5時間)で纏めての動画ですが、注目されているからでしょうか?お一人単独で上がって来ました。牛田くんの演奏は正統派&(思慮深いと言うより)感慨深い演奏だと思いました。貴公子の印象です。少し、髪が茶髪になったかな?革命のペダルの使い方が素敵でした。牛田くんならではのテクニックの持ち主だからこそできるペダリングだと思いました。
ショパコンが話題になっています。下のURLからご覧になれます。
URLを開いて下へスクロールすると黒い四角の枠で「続きを読む」をタップされ、また下へ更にスクロールすると日にちが青い文字で出て来ます。
10/4が進藤美優ちゃん、
反田くん、角野くん、りこのさん、
同じく10/4のイブニングに牛田くんの演奏が聴けます。お楽しみに💕
ショパコン第1次予選
https://ontomo-mag.com/article/18th-chopin-competition-stage1/
ショパコンのfinalはピアノコンツェルトなので、第1番か2番が聴けますが、圧倒的に1番が人気ですね。一緒に聴いてみましょう。
ショパコンの予備予選が終わり、まもなく第1次が始まります。
その前に「ピアノの森」を思い出しました。ここでも反田くんの存在が大きいです。
永野芽郁ちゃんがピアノを弾いてる〜💕卒業式の時に歌う曲だよね。挑戦する姿は美しい❣️