ツェルニー30は出来れば、小学生のうちに。
ツェルニー40は中学生のうちに終わりたいですね。そうすれば、高校生に弾きたい曲が溢れるようにチャレンジできます。
レッスンでは、「ツェルニー30は指がよく回るように❣️ツェルニー40は表現力を広げる❣️」を目標にアシストしたいと思います。これからもピアノで多くを学び、知識や視野を広げ、勉学にも活かしましょう‼️
ツェルニー30は出来れば、小学生のうちに。
ツェルニー40は中学生のうちに終わりたいですね。そうすれば、高校生に弾きたい曲が溢れるようにチャレンジできます。
レッスンでは、「ツェルニー30は指がよく回るように❣️ツェルニー40は表現力を広げる❣️」を目標にアシストしたいと思います。これからもピアノで多くを学び、知識や視野を広げ、勉学にも活かしましょう‼️
昨日、ドラマ「ミステリと言う勿れ」を見ながら、夕食を作って食べていました。そうしたら、クラシック曲がたくさん出てきました。
①モーツァルトピアノソナタK.545第1楽章
②シューベルト楽曲の時Op.94-3
③ヴィヴァルディ四季から夏
④ベートーヴェン月光ソナタ第3楽章
こうゆう選曲をする仕事も音大卒生が多いですよね。
ドラマのシーンにピッタリの曲を選ぶという仕事は頭の中にたくさんの曲の記憶が入っているということです。皆さんも多くの曲に取り組んでイメージを作り、その世界に入り込むと、とても楽しくなります。記憶力+洞察力+創造力と想像力…で知性が更に広がりますね。
ウキウキしちゃう~!