2月 02

ベートーヴェン

ベートーヴェンが笑っていたら、こんな顔だそうです。厳格さが感じられなくて親しみやすい印象を受けますね。少年さが残っていて可愛い感じもします。

一般に出回っている肖像画と比較してみましょう。

 

「ベートーヴェン」の画像検索結果

1月 30

体がガタガタ❢

先週は鍼とお灸の初体験をして参りました。
体が軽くなり、良かったです。

その後、腰痛が酷くなったので、「悪い病気じゃないかな?」「骨に異常がないかな?」「レッスンお休みの2日間に何とか治したい!」と思い、整形外科に午前中行きました。

念の為、帯状疱疹後の手の痺れのことも話したら、腰と首のレントゲンを撮って頂き、ついでに骨粗鬆症を心配して、骨密度も測定して頂きました。写真の通り、同年齢と比較すると105%、若年成人と比較すると90%でした。安心しました。

背骨は側湾症の傾向が少しあるので腰を痛めやすいとのこと。そして、原因はかなりの疲労と冷えだと言われました。私自身、仕事はやる気満々なんだけどなぁ!

午後からリハビリ(筋肉を電気とマッサージ)でほぐして頂きました。ストレッチの方法も教えて頂いたので、毎日頑張らなきゃ‼️「4月からの中村先生、早く来て~!」という感じです。「高木先生も引き続きお願いしますよ~。」
明日は靴下が楽に履けるかな?

1月 30

これは見なきゃ損だよ❢

来週の2/5(日)朝9時~6ch「題名のない音楽会」は世界の人気ピアニストのランランさんが出演されます。曲目もとても聴き甲斐のあるものばかりです。

また、2/26は若手指揮者№1の川瀬賢太郎さんと盲目のピアニスト辻井くんが出演されます。これも楽しみですね。

のだめに出てくる千秋先輩の手はピアニストの清塚信也さんと聴いていましたが、下の動画を見ると、音はランランさんだったのかな?と思いました。この動画も興味深いですよ。是非、ご覧ください。

 
1月 29

毎コン

 
このコンクールは小4〜6がツェルニー40番以上、中高生がショパンエチュード以上です。各部門3曲演奏で参加費¥27000です。名古屋は今池ガスホールにて予選で、入場は殆ど関係者のみで有料です。現在ご活躍の殆どのピアニストがここから上に進まれています。
 
写真の彼は野村賞も獲得したので、野村賞の賞状とトロフィー、そしてコンクール第1位のメダルと賞状が入った楯を披露されました。トロフィーの形といい、楯もとても興味深いですね。重みを感じます。
1月 29

もうすぐ節分

今日は生徒さんの件で楽器店に出掛けました。その御礼にこれを頂きました。節分にちなんだ品で嬉しいですねぇ。鬼の顔はどこから食べようかしら?なんだか、これも食べるのが勿体ないなぁ!とても有難い品でした。

1月 28

ピアノ教育は素晴らしい☆彡

指導者の講座の案内を見たら、写真の言葉が!この言葉、本当に感じられるんです。苦しい時、辛い時、悲しい時、ピアノを弾くと自然に癒されるんです。心が和んでくるんです。だから、ピアノをやっている人は精神的に強いんですよね。ピアノの支えがあり、強い人間になれるんです。

それにコンクールなどは、やはり良い音色を奏でた人が有利になります。音色は人間性が現れるので、「綺麗な心になろう!」「もっと凛とした賢い人間になろう!」って思うんですよね。

1月 28

きゃ~、素敵なチョコ❢

ある生徒さんにピアノ以外のことでちょっとお世話させて頂いたら、お礼にこんな素敵なチョコレートを頂きました。チョコを食べるのが勿体無いなぁ❣️
ゴンチャロフ製です。
鍵盤の長さが長いので高級感が感じられます。C6サイズから長かったような・・・。そう言えば、おもちゃのピアノって鍵盤が短いよね。面白いね!
1月 26

新しい先生・・・

「ピアノの先生 ...」の画像検索結果昨年12/26のブログでUPさせて頂いたように、江松教室に新しい先生が引き継ぎにいらっしゃいます。2月23日(木)、3月14日(火)、3月23日(木)を予定していますので、宜しくお願い致します。

皆さん、仲よくなって、早く打ち解けてね!金城学院大学卒の若くて明るい先生です。みんな頑張るんだよ~。

1月 26

今後の予定

「予定 イラスト」の画像検索結果先日、ある生徒さんから「早く、きらめき音楽祭の曲を決めようよ~❢」と数人の人に言われました。
そこで、今後の予定ですが、
2月にヤマハのコンクール(中川文化)があり、めでたく地区大会を通過された優秀な生徒さんが数人いらして、バッハコンクールの全国大会(東京、2日間2会場)、ブルグミュラーコンクールのファイナル(名東文化)に出場されます。先生も曲の研究に励みますので、みんな頑張ってね❢

3月にグレード受験者が25名ほどみえます。

取り敢えず、きらめきは3月中に曲決めをして楽譜を用意、4月~5月に曲に取り掛かるという計画です。

しかし、レベルの高い子は2月に曲決めをして、3月から取り掛かる事もOKです。今のうちに弾きたい曲のタイトル、曲のイメージが応えられるようにしておいてくださいね。

あ、レベルが該当する人で、ピティナのコンペに出場されたい人はお申し出ください。課題曲は3月初旬発表です。私は課題曲の勉強会にも出かけます。では、宜しくお願いします。

1月 26

この言葉、好きです❢

この写真を見て、「いいなぁ!もっともだなぁ!」って思い、保存してありました。言葉って凄く大切だと思います。言葉の取り違いや乱暴な言葉で傷ついたりは困りますよね。どの職業もコミュニケーション力が大事で、人間として品格を保ち、頭の中で即座に適切な言葉を見いだせる能力を身につけたいと思っています。その為には本を読み、語彙力を高めなければと思っていますが、読みたい本が新たに3冊あります。腰も帯状疱疹も治したいし・・・。物欲はないですが、能力の欲がある私です。精進、精進❢