現在の状況報告
現在、バッハコンクール全国大会・YPJC選考会(ヤマハのコンクール)・カワイこどもコンクール本選・クリスタルコンクール(jazz&ポピュラーのコンクール)などに向かって、参加者が励んでいます。
有難いことに私の教室には1年のうち2~3つのコンクールを希望される熱心な生徒さんが約10人いらっしゃいます。教育熱心な保護者の方々のご理解の深さに感謝申し上げます。
みんな全力で頑張って欲しいです。
さて、先日の木曜は雪の為、早く出発したのですが、高速道路も閉鎖で下の道路の渋滞が酷く、5分で行ける距離が50分も掛かってしまい、教室まで行くのに約7時間かかるのでは?と思い、断念しました。在籍の生徒さんが目を輝かせて やる気に満ちているので、お休みをして申し訳ありません。
もう雪は懲り懲りです。(泣)
これからも先生と一緒に、音楽で人間成長を目指しましょう!
これ、イイね!
モーツァルトの誕生日
ギロックオーディション
赤松先生がTVご出演
ジャスラックの件で文化庁
代表の大政さんが56万人の署名をお持ちになって、ジャスラックと意見交換が文化庁であったようです。
このジャスラックのやり方について、大政さんは「飢饉なのに年貢米を払え!という悪代官そのもの」という文章が末筆にありますが、本当にピッタリだと思いました。
音楽から人間的・社会的にも学ぶことが多い中、裁判ではどうなるのでしょう?
神様にお祈りいたします。
すんごく上手い!
兵庫県西ノ宮生まれの北村陽くん11歳の時のチェロがすんごくうまいわぁ!
2017年の時点で中1らしいです。
ドッジ・野球・理科が好きだそうです。
生き生き躍動感があり、キレのあるリズムで楽しんで音楽をしている。
葉加瀬アカデミー
葉加瀬アカデミーが今年の4月から開講されるそうです。
皆さんもよくご存じの葉加瀬太郎さんですよね。
動画のコメントにあるように、確かに音楽と共に生きられることはとても幸せな事です。
私達の楽器はピアノですが、これからも永遠に音楽と一緒に生き続けましょう。
ポリフォニーって何?
ポリフォニー(polyphony)とは、複数の異なる動きの声部(パート)が協和しあって進行する音楽のことです。
伴奏という形ではなく、メロディー+メロディー+メロディー・・・・
というように、2つ以上のメロディー(各声部)が絡み合いながら協和し一つの音楽になっているものを『ポリフォニー』と言います。
簡単なもので言えば『かえるの歌』です。
かえるの歌のように同じメロディーを2小節遅れて追いかけるようなものを「カノン」とも言いますが、このかえるの歌もメロディー+メロディーですので『ポリフォニー』です。