主旋律はハッキリ聴こえる音で弾きましょう。
例え、小さい音でも指先を立てて、下まで打鍵して透る音を狙いましょう。
主旋律が右手か左か考えてね。曲によっては主旋律が所々、左右、変わることがあるので確認しましょう。
主旋律以外は弱い音で弾いてね!
当日のピアノは低音がよく響くので要注意です!
先生に注意されたことが全てクリアになるように集中力を切らさず、頑張りましょう。
この経験が絶対に後々役立ちます。
さぁ、きらめき音楽祭でみんなと一緒に学び合いましょう。
この動画は小林愛実ちゃんが小学生の頃です。2015年、ショパン国際ピアノコンクールで参加されるまで成長しています(10人のファイナリストに残る)。7歳でオケと共演。8歳の時からずっと、山口県から東京のピアノの先生宅まで通われていました。
他にもピアニストを目指す為に、九州や北海道から東京まで飛行機でレッスンに通うという人もいらっしゃいます。
しかし、この動画、小学生でOp.10-4が弾けるのはかなりの練習量を積んでいると思います。
のだめもこの曲を弾いていましたね。指さばきや体重の掛け方など、動画から学べますね。