月曜の午前にバッハの勉強会にまたまた出かけました。今回はシンフォニアです。これはかなり頭を使う作業です。3つのパート(ソプラノ・アルト・バス)を2本の手で弾き分けます。どのパートを出しながら、メロディーを歌って弾くか、またバッハ特有の指くぐり・運指法があり、これも厄介です。その上、保持音が所々にあり、その音をどこまで押さえ無ければならないのか、途中で指が上がって来たら、「アウト!ゲームオーバー!」になります。しかし、そのハーモ二―を耳を澄ませて聴くと、とても綺麗な響きになります。その響きを味わうのには相当な時間が掛かるかも?でも遣り甲斐のある曲です。バッハが好きな子は頭が良い子が多いです。こういった厄介なことをする根気と地道に取り組みことで思考回路を増やしているのかも知れませんね。どうか、バッハは逃げずに学んで欲しいです。みんな頑張れ~!
コメントを残す