カテゴリー・アーカイブ: おしらせ
ピティナ課題曲
仙台国際
これもイイ!
先生から「きらめき」の楽譜を受け取られた際、殆どの生徒さんに色画用紙に貼って頂き、表紙に絵を書いたり、シールを貼ったりして頂いています。
小さい子はこれでOKだと思います。
でも、中高生以上になると絵もシールも貼りたくない人もいらっしゃいます。
そんな時、この方法はとても良いと思いました。
最近、この大きさ(A3サイズ)の大譜表のノートが発売されているようで、そこに楽譜を貼れば、これまで学んだ曲が1冊にまとまりますね。
他の教室ではスケッチブックに楽譜を貼っていらっしゃる人もみえますが、中央の巻線のワイヤーがおうちの譜面台に当たって、譜面台に傷がついてしまう恐れがありますからね。
轟さんが!
第2段の「ピアノの森」が更に話題に!
昨日も生徒さんから「ピアノの森」の話が出ました。
ショパンのステキな曲がいっぱい出て来て、Facebookでも話題になっています。
小学生の生徒さんはご覧になれない人が多いので、これまでのあらすじをご覧ください。
5分くらいに纏めたものです。
https://anime.jungleee.work/?p=556
そして、先日の2/25の放送がこちらでご覧になれます。25分間です。
コンクールの審査会議の様子もわかりますよ。
https://littlestar.wp-x.jp/piano-no-mori17/
映画「グリーンブック」
映画「グリーンブック」は「本年度アカデミー賞本命!」と言われ、昨日、見事「作品賞」と「助演男優賞」に輝きましたね。
天才黒人ピアニストのまさかの実話です。
面白そうですね。
「ピアノの森」演奏協力の子たち
皆さん、ポーランドのショパン国際コンクールに目を向けられていますね。
ベルソンコンツェルト
ベルソンのピアノコンツェルトをご見学に行かれる方々は私の教室から(ご家族の人数を含めて)26人です。
皆さん、教育熱心ですね。
当日、ピアノコンツェルトをお聴きになられて、学べることを書面にしました。
そして、ご見学される生徒さんの顔写真も載せて、交流できるようにしました。
ここでいろいろな情報交換などができると良いですね。
とても楽しみです。
Mちゃんも是非、演奏を頑張ってほしいです。