9月 27

LINEスタンプ

日本在住の外国の保護者の方と、中高生向けに英語のLINEスタンプを始めました。
これまで英語の文字が老眼で見にくくスペールをよく間違えたりしていましたので、これでイケるかも?
中高生の人は今、自分のスマホを持っている時代で英語の勉強にもなるので、このスタンプも利用しようと思います。
また、「ピアノの先生→保護者用」のスタンプも見つけましたのでこれも購入しました。
こんな感じです。
声が出るのもあるので、お楽しみに!

9月 24

情熱は大事!

バーンスタインや小澤征爾さんに師事され、今では世界的指揮者になられた佐渡裕さんの記事を発見!
確かに「情熱に勝る能力なし」かも知れませんね。
熱心に良く考えて練習をしてくる子は結果が付いて来ますから。
これからもヤル気をそそるようなレッスンを心掛けますね。

9月 22

ミッドランド音楽祭

社会人の生徒さんから素敵な情報を頂きました。
ミッドランドで毎年開催されている無料コンサートです。
10/5(土)と10/6(日)です。
名古屋の近藤由紀さんを初め、何と、浜コンで特別賞を受賞された梅田くんもご出演されます。
素晴らしいです。
梅田くんのコンサートに今年、出掛けましたが、本当に思慮深い演奏で感動しました。
お時間のある人はお出かけくださいね。

9月 22

赤松先生のブルグ☆セミナー

今日は赤松先生のブルグミュラー25と18の全曲のセミナーでした。
2時間内だったので、超スピードでしたが、ペダリングの凄さに圧倒されました。
「あの細かいペダルは小学生には無理!」だと思いましたが、私なりにあの演奏に近い奏法を考えますね。
お楽しみにしてくださいね。

9月 21

ピアノは両方の脳を使います。

ピアノを弾く時、いろんな情報を楽譜から読み取りますよね。
その時、右脳(音質、響き、和音の調和、音楽的な拍子感、曲のイメージによる創造力など)だけでなく、左脳(指づかい、音楽記号、音符の長さ、形式、フレーズ感など)も必要になって来ます。
一度にいろんなことが考えることが出来るように習慣づけましょう。

9月 21

バロックのコンサート(無料)

無料コンサートのお知らせです。
先着になっていますので、ご希望の方は直接チラシの会場にお電話下さい。
明日は、「ピアノの森コンサート」ですね。
これも締切が早かったですね。
見事に応募出来た人は楽しんで来てくださいね。
私は日曜、指導者セミナーに出掛けます。

9月 18

ステップとブルグコンのリハーサルのご案内

ブルグミュラーコンクールの前にプチリハーサルを希望されたい人は先生にLINEを下さいね。
今度の日曜(9/22)にセミナーに出掛けますので、その時にチラシを頂いて来ます。

もう一つ、ピティナステップのご案内が届きました。
こちらも希望者は先生が9/22(日)にチラシを頂いて来ますので、LINE下さいね。