9月 23

無料配信が楽しめます。

昨年のコンクールで褒賞を受けられた人の2台ピアノと佐々木恵子先生がセコンドを担当されるシューマンのピアノコンツェルトもあるそうです。そして、「ちょっとそこまで」の作曲者である中町さんもご出演されます。
写真の下にあるQRコードから、または下のURLからご覧になれます。
9/23(祝・木)14:30~16:00です。

会員オンリーでロックがかかっているかも?

その他、マリンバがご覧になれるので、それでお楽しみください。
https://youtu.be/20gU5id3-Jk




9月 11

入賞者おめでとう!

夏のコンクールの写真が出揃いましたので、教室に飾りますね。皆さん、よく頑張りました。
あと1点、あと2点でトロフィーだった人も充分上手でしたので、決して諦めず、Finalで実力を発揮しましょう!
運も引き寄せてね!

8月 26

First Stageを終えて

自分の思い通りに弾けた人、準備をしっかり積んで予想以上に気持ちよく弾けた人、思うように弾けなかった人、日頃の悪い癖が出てしまった人…いろいろだと思います。

Y教室や東京の有名音大附属教室名古屋校から変わって来た人は「お値打ちなレッスン料でトロフィーまで頂けて幸せです!」と、この数ヶ月で結果が出て良かったです。

思うように弾けなかった人の一番の原因はメンタルだと思います。これは学校進学の際、入学試験にも影響します。舞台経験を積んでメンタルを強くしましょう。その為には、「きらめき」本番前にピティナステップのご参加をお勧めします。他の教室の参加者で既にそうされている人もいるようです。それで「きらめき」にバッチリ良い演奏をされています。

さぁ、次のfinal曲に向けて、また一緒に楽しく努力しましょうね💕

保護者の方々にはお子さんを褒めて頂き、引き続き、応援を宜しくお願い致します。

8月 25

舞台ご講評が聴けます💕

アドバイザーの先生の舞台ご講評がこちらから聴けます。今後のご参考になさってくださいね💕

第3部からは高得点が続出で、本当にレベルの高い演奏ばかりでした。かなり頭を使って工夫と努力をされていると思いました。私の生徒さんもよく頑張りました。皆さんは素敵な曲にも出会えたことと思います。

では、下の太字をタップされてお聴きくださいね。

2021年faststage名古屋地区大会ご講評

8月 25

きらめき名古屋お疲れ様でした‼️

皆さん、無観客の中、深いご理解を賜り、開催できたことを感謝申し上げます。保護者の方々から「開催してくださっただけでもとても有難いです。」「子どもの努力を無駄にせず、披露できて嬉しいです。」というお言葉を多く頂きました。これもひとえに保護者の皆様のピアノ教育に対する深いご理解に感謝申し上げます。

アドバイザーの先生方からお帰り際に

「他のコンクールの審査もさせて頂いていますが、トークがあるので、これだけ曲に向き合って理解を深めて演奏してくださるので、本当に良い勉強になると思いました。これからもピアノを長く学んで頂きたいと思います。」と仰られました。

「ミュージックラバーはバラエティに富んだ曲目で、通常の発表会には無い学び方で参加者にとって、大きな学びだと思いました。」とご感想を仰いました。

また、ミュージックラバーの評価は宝石名でしたが、頑張られたので賞状と楯は優秀賞を頂けました。これは「学校通知証明書」をお申し出になられる人に、ルビー賞より優秀賞の方が分かりやすく、価値が上がるという観点からです。

ご家族の方々には常日頃、お子さんの応援をして頂きまして、心から感謝申し上げます。有難うございました💕引き続き、宜しくお願い申し上げます。

8月 25

Mちゃん、やったね‼️

ギロックオーディションの予選を通過されたMちゃんが、本選でショパンの難しい曲をチャレンジされました。

なんと、今の状況から考慮され、通過者を縮小された中、見事に突破されました。

おめでとう㊗️🎈🎉🎊ございます。本人の成し遂げる努力が素晴らしいです‼️

パチパチパチ👏👏👏