2月 27

楽しいセッション

小曽根さんのメイン演奏でダブルベース(コントラバス)がコードネームを察知してそれに合わせて演奏している。

トランペットが最後あたりで転調を何度もして、それに合わせる仲間がいる。音楽で心が通じ合って楽しそう‼️
アレンジを何度も繰り返して、音楽の呼吸を合わせ、時間を待たせる楽しさ、最高ですね。
私が音大1年の頃、バークリー音大の広告を音楽雑誌で見て、行きたい‼️と思った日を思い出しました。
 
 
2月 24

ピティナコンペ課題曲発表

ピティナのマイページを持っていらっしゃる人は先行発表されました。
一般の人は3月1日に発表されますが、こちらにも写真を載せますね。
ピティナにチャレンジされたい人は先生にお尋ねください。
ご希望コースの詳細の表をLINEでお送りします。

2月 19

凄い!日本のみんなは頑張ってる~

昨年からのコロナ禍の中で、感染症予防対策をされ、秋からコンクールが開催され、なんと、昨年は前年度より開催地区数が減っても、コンクール参加者が増えたそうです。
ビックリ!
家の中で練習できる環境が整っていたからなのかも知れませんね。
また、1年に複数のコンクールを受ける子も多くなっているようです。
皆さんもまずは「きらめき」で頑張りましょう。

2月 18

きらめき音楽祭の要綱

きらめき音楽祭の要項が出来上がって来ましたので、順に生徒さんに配布させて頂きますね。
まずはどの部門、またはどのコースを希望されるかお決めくださいね。
弾きたい曲があれば、先生にお伝えください。
これからみんなが腕を振るう時期になりますね。
とても楽しみです。
下の写真はこれまでの要綱のカラーです。
毎年、ラッキーカラーを取り入れていますので、ご参加されて皆さんに幸運が舞い込みますことを祈ります。