角野くんハンガリー舞曲
角野くんが、5月3日に「STAND UP! CLASSIC PIANISM」にリアル公演予定でしたが、緊急事態宣言の発出に伴い、サントリーホールより無観客配信での開催となったようです。
そのリハーサル風景をUPされました。高木竜馬さんと初共演だそうです。
https://standupclassicfes.jp/
いつか王子様が
「いつか王子様が!」のジャズアレンジです。みんなもきっと、こんなことを思っているのかな?
表紙が素敵で綺麗〜
無料配信、見なきゃ
ピティナコンサートプレミアム4/25(日)10:30〜無料配信されます。とても楽しみですソロ演奏でも気をつけなければならない自分勝手な演奏は禁物
音楽の呼吸やバランスが聴けます。人に聴かせる音楽、人に感動を与える音楽、調和することの美しさをご堪能くださいね
何度聴いても泣けてくる曲
今週は連続3日の指導者セミナーを終えました。その中で最も印象的な曲は何度聴いても泣けてくる「幻想ポロネーズ(略して「幻ポロ」)」です。ショパンの病がかなり進み、蝕まれていく苦しみの中、書かれた曲です。
瞑想的で意識が消えたり、フォルテシモが続かず、肺が苦しくなり、心を癒すようなコラール風のメロディが出てきたり、夢の世界に行ったり、遠い祖国を思い出したり、意識が覚醒したりする様子も曲の中で出てきます。希望の光に向かうメロディーも分かります。孤独で病床の天井を見上げる場面も泣けてきます。
9:30〜のトリルはショパンの体が動かなくなり、痙攣を表している様子です。そして、霊体が天に昇って行く様子、魂を掛けて音を紡いでいる様子、迫る死の恐怖、越えなければならない苦しみ、苦悩と葛藤、熱にうなされ苦しむ場面も出てきます。お時間のある人はBGM代わりにお聴きください。
よみいさんが名古屋に
名古屋の金山駅に、なんと、よみいさんが後ろに並んでいた人に「お先にどうぞ!」とお譲りするお人柄も拝見できました〜
マムシ指の人は発見
私の生徒さんには少ないのですが、マムシ指になる傾向の人は必見です。この動画をご覧くださいね。
ピティナコンサートプレミア
今日はピティナの入賞者コンサートのライブ配信されています。
皆さん、それぞれの考えをしっかり持って演奏されていますね。生徒の皆さんも一緒に頑張りましょうね。
ピアノを習うメリット②
確かにピアノの演奏を聴くと、その子の性格もわかっちゃいますよね。イイ加減な子は雑に弾いてしまうし、乱暴な子は音が汚い。何も考えずに弾けば、頭を使ってないことバレバレで、つまらない演奏になるし、弱々しい音しか出せない子は気が弱くて、依存心が強いかな?態度の悪い子は甘やかされて育てられているのか、親御さんがお子さんに無関心。こういう子は感謝を知らずに育って、大人になってから苦労しそうで気の毒ですね。ピアノを習う意義を知らないかも?
ピアノは注意力を鍛えられるので、咄嗟の判断、瞬発力も付き、頭の回転にも役立つと思います。社会に出た時も役立ちますね。ピアノはやはり、頭で勝負ですね。一緒に頑張りましょう