5月 09

三河地区のお申込みは5/10~です。

きらめき三河地区のお申し込みが5/10から開始されます。昨年は中止になってしまいましたが、今年は感染症予防対策を講じて開催します。東京は多くの感染者を出していますが、コンサートも歌舞伎も開催されるそうです。クラシック音楽事業協会や関係の各団体のお骨折りのお蔭です(感謝)。
ピアノ学習者の学びの場&ご成長の場を止めずに皆さんと一緒に向上したいと思います。
きらめき音楽祭のHPも更新されましたのでお知らせいたします。
http://kirameki-fes.xii.jp/?p=3607

 

5月 05

死の舞踏~ご感想御礼

ピティナのライブ配信で演奏されたリストの「死の舞踏」を聴かれて、皆さんからコメントをお送り頂き、有難うございます。興味津々で聴かれていた人が多いように感じました。最初の時計の音を数えていた人、踊りが始まる場面や鶏の音は何の音かピアノで探られたりで、興味をそそりましたね。楽譜は21ページほどある曲ですが、その一部の楽譜を3枚の写真でアップしますから、気になった所をおうちのピアノで片手でも良いので弾いてみてはどうかな?と思いました。お試しくださいね。
(楽譜内の赤い文字は大学生になったMちゃんから、文字入力の方法を教えて頂きました(笑))

5月 03

ピティナ無料ライブ配信

ピティナのライブ配信の初日が終わりました。赤松先生と菊池先生、バッハやブルグミュラーのアレンジ、人気YouTuberのよみいさんも登場しましたね。休憩中はピティナ関連のバッハコンやブルグコン、ソナタコンのお子さんの演奏も聴けました。明日と明後日も楽しみです。

【5/3〜5/5配信】丸の内エリアコンサート「ピアノ」3DAYS(eighthnote)

終わっているのはアーカイブで聴けます。
ピティナYouTubeチャンネル/5月3日~5月5日にかけて、ピアノ三昧の3日!(各日:13:00~)

🌸5/3:赤松林太郎、菊地裕介、佐久間あすか、よみぃ

 

🌸5/4:中瀬智哉、山縣美季、谷 昂登、鈴木 舞、片山 柊、黒木 雪音、古海 行子

🌸5/5:井上 朋子、中村 華奈子、松尾 咲希、キッズステージ

詳細はこちら:
https://concert.piano.or.jp/tieup/marunouchi2021/

5月 03

バッハ関連の問題が進みました❣️

ゴールデンウィーク中にピティナの無料ライブ配信を見たり、Amazonプライムで再度「蜜蜂と遠雷」を見たり、ピティナのe-Learningを見たりしています。バッハの問題も考えて進みました。大人でも難しい問題や考えさせられることもありますが、皆さん、とても興味深く解いてくださるのでやり甲斐があります。これからの人はお楽しみに💕

5月 03

お月謝のキャッシュレス

近年、PayPayやカード払いなど、キャッシュレス決済が進んでいますが、お月謝もキャッシュレスをご希望の人は先生にお申し出ください。

数十年前から口座は開設してありますし、キャッシュレスの人もいらっしゃいます。但し、申し訳ありませんが、振り込み手数料はご負担頂きますようお願い致します。その分、有名音楽教室、または楽器店の教室よりリーズナブルな料金とお得な年間レッスン回数にさせて頂いています。ご理解を宜しくお願い申し上げます。従来通りで良い人はそのままでも結構です。

 

4月 30

Amazonプライムで

Amazonプライムで、「蜜蜂と遠雷」がご覧になれます。まだ見ていない人、チャンスです。
映画の内容はピアノコンクールで復活をかける人、不屈の努力家などと共に名曲も聴けますよ。
ゴールデンウィークに見ちゃったら、益々ピアノが弾きたくなっちゃう~

4月 30

ラ・フォルジュルネ

ラ・フォルジュルネが緊急事態宣言で出来ないので、ゴールデンウィークに丸の内コンサートとしてピティナが無観客で無料ライブ配信されます。

5/3の13:00〜赤松先生の演奏も聴けそうです。
5/4の15:15〜雪音ちゃんの「死の舞踏」も聴きたいですね。

4月 27

ピアノ歴史博物館が!

2021年9月に三重県菰野町に「ピアノ歴史博物館」がOpenされるそうです。今の菰野町は東京から出店されたパテシエのケーキやパン、イチゴなど、周りにおしゃれなお店があるようです。美味しい「茶々」というお店もあるとか。
楽しみですね〜💕

4月 27

角野くんハンガリー舞曲

角野くんが、5月3日に「STAND UP! CLASSIC PIANISM」にリアル公演予定でしたが、緊急事態宣言の発出に伴い、サントリーホールより無観客配信での開催となったようです。

そのリハーサル風景をUPされました。高木竜馬さんと初共演だそうです。

https://standupclassicfes.jp/