6月 13

今年のピティナの楯

今年のピティナの優秀賞の楯はこのデザインだそうです。きゃ〜素敵〜💖もうすぐ、予選を受ける子が数人いるので頑張って〜💕みんな、課題曲4曲と勉強の両立で頑張ってるけど、決して油断しないで脳をフル回転しながら弾いてね❣️努力の度合いと脳みそで結果が決まる‼️自信満々は禁物です。謙虚な気持ちとクリアな心で夢中になって弾きましょう。

全力を尽くそう‼️

6月 10

きらめき名古屋お申込み開始&心構え

きらめきの名古屋の申し込みが始まりました。
今なら間に合うお話をします。
これは作曲家の轟千尋先生からのお話です。

本番の時の緊張(不安)は70%が・・・

  • 練習不足
    万全の準備して、不得意部分を克服する時間を作ったか?レッスン以外で崩れてきた点に気付いて部分練習をする。練習回数を朝、晩にすれば、2倍の練習量になります。
  • ステージの経験不足
    何度もステージの立てば、演奏時は自分の世界に入り込める。きらめきの本番前にピティナステップで舞台慣れをするのも良い案ですね。
  • 程よい緊張感
    惰性でダラダラ弾くのではなく、常に程よい緊張感を持って演奏することはとても大切。
  • 親御さんの心配の声掛けは禁物
       「〇〇ちゃん、大丈夫? 弾ける?」なんて、余計に不安にさせる言葉はご遠慮下さい。ご家族の勇気づけのお声掛けやご協力は大です。お子さんにも大きな自信に繋がるようサポートをお願いします。

演奏前のきょうだいケンカも禁物です。
ピアノ演奏は精神状態が左右されます。これは受験にも役立ちます。

※自分の想いをどう伝えるか?というのも大事ですが、聴き手に分かる表現になっているか?を考えましょう。

                

6月 10

ティファニー・プーン

今、注目の香港出身の若手ピアニスト、ティファニー・プーンちゃん。2歳の時、トイピアノがキッカケでピアノに目覚め、8歳の時に全奨学金でアメリカのジュリアード音楽院に入学を認められ、世界の国際コンクールに果敢にチャレンジして自分との闘いを続けています。頑張っている人はとても輝いていますね。みんなも夢を諦めず、頑張りましょう!

6月 07

これ、作ったよ!

約1時間かけて、これを作りました。
「あ、間違えて作ったかな?」と思い、無理に外して付け替えようとしたとき、隅っこが「あ”~!」という所が1~2か所あり、もう怖くてこれ以上、はずせませんがまぁまぁの出来かな?
色を塗るのは・・・気が向いたらするかな?
オルゴールの曲はショパンのノクターン№2です。
自宅の玄関に飾ります。