バッハコンクールとブルグミュラーコンクールの要項が届きました。希望者はお申し出くださいね💕家にあるバッハのぬいぐるみとブルグミュラーの本の一部も写真に入れました。
有難いことに今年も予選通過者の朗報が届きました‼️今年はC級と D級の人がチャレンジされました。C級(小5・6年)ともなれば、反抗期もありますが、そこを乗り越えて、他力本願から自力本願に代わり、自分で考えて音作りをしたり、指回しの工夫をして、より良い演奏法を見出して努力されたのだと思います。自分との闘いですね❣️
ツェルニーやバッハの地固めをしないと色々な作曲家の曲に影響が出て来ますから、これからが更に楽しみです💕
ドラゴン桜、面白かったですね。受験もピアノも一緒で、ステージに立つまでの準備、自分の心も磨きながら曲を磨く期間はとても大切な過程です。一つのことを目標として、途中で挫けず、やり遂げる力を身につけるのも人間力に繋がると思います。皆さん、きらめきに向かって更に耳と頭を使って磨き上げましょう。下の動画は、楽しみながら一つのものを作り上げる様子を見つけたのでアップしますね。
フォルテ君と一緒に組んでいたピアノちゃんのこの曲を聴きたくなりました。詩がとてもイイですよね。シューマンがクララをどんなに愛していたかが手にとるようにわかりますね。
コロナで海外へなかなかいけない時期ですね。でも、これは便利❣️