今朝は新しく就任された牧師さまの礼拝に出かけました。なんとも美しくお洒落で素敵な女性牧師さまで大学講師のご経験も ❣️ さぞかし人気の先生だったことでしょう。牧師さまの衣装も袖と裾にレースが施され、首からかける長い布も四旬節カラーの紫を基調とされていますがカラフルな折り込みがあり、ギリシャ文字のアルファベットA〜Ωがありました。
4月
03
その後、今日が桜🌸の見納めかも?と思い、桜の名所、山﨑川を散策しました。途中、オープン後、一度も行っていないニトリに立ち寄り、ピアノの鍵盤付き学習机マットが気になりました。
山﨑川を見ながら、今日の礼拝の聖書にあった「海の中に道を通し…戦車…許さず」というのを思い出しました。教会のウクライナの募金箱に入れさせて頂きました。早く、平和なウクライナ🇺🇦に戻りますように。🙏💒
4月
03
小林愛実ちゃん
4月
02
務川君の脳内
4月
02
角野君がルイサダ氏と
3月
28
四旬節の礼拝
3月
28
沢田蒼梧さん
沢田蒼梧さんがインタビューで応えていらっしゃいました。
「音楽の魅力とは、他の芸術との比較から言えば、具体性が低く、抽象度が高い分、理解が難しい。そして、真髄に触れ、感動に至るまでハードルが高い。
具体性が低いので普遍的になっていて、いろいろな人が感動を得られる可能性は広い。
これが音楽の醍醐味である。」
なるほど。分析力が素晴らしいと感じました。
3月
28
牛田君のサイン
3月
25
沢田蒼梧くんコンサート
3月
24
脳の回転力チャレンジ
昨日から「脳の回転力チャレンジ」を始めました。ピアノを弾くにはやはり頭の回転が良くないと注意力が鈍ります。タイムを測ってチャレンジして頂きます。教室の皆と競い合います。
では、頭の回転が速い人とは…
頭の回転が速い人は、効率よく作業を進めテキパキと行動できるもの。学習能力が高いことはもちろんのこと、考える力や記憶力に優れている人が多いのも特徴です。おうちの中に動作が遅い大人がいると伝染するので要注意です❣️
また、頭の回転を速くする方法として…
人と会話する習慣を身に付ける。人と会話するというのは、頭を効率的に鍛えるのに有効です。 …
物事の決断はできるだけ「即決」を意識する …
何事も考える癖を身に付ける …
わからないことを追求する …
文章や日記を書く …
日常生活の中で「新鮮」を感じる …
整理整頓をする …
などがあります。皆さんこれらを常に意識して過ごしましょう💕そうすれば、更にピアノが上手くなりそうです。
3月
24