8月 04

トークはこれからの時代、重要!

3きらめきのHPをご覧頂き、「New」や「お知らせ」をタップされるとオープニング、花束、参加票のことが書いてありますね。その下をご覧頂くと、
発言力が学校の国語や英語でも必要になっていると書かれています。
トークはこれからも重要になってくるってことですね!
尚更、今後も生徒さんにお役立て頂きたいと思います。
きらめき音楽祭に毎回、ご参加出来るよう頑張りましょう!
HPは「きらめき音楽祭」で検索されるとすぐに出て来ます!
http://kirameki-fes.xii.jp/
8月 03

きらめき音楽祭☆お尋ねのご紹介です。

いよいよ迫って参りました。
お尋ねがありましたのでご紹介いたします。
「初めての舞台です!お友達が見に来てくださるのですが、舞台で花束の受け渡しって大丈夫でしょうか?または、受付でプレゼントのお預かりをして頂けるんでしょうか?」
という内容でした。

お気持ちはとてもよく分かります。何度もコンクールや審査されることのご経験がある人は既にご存じだと思いますが、審査をされている最中ですし、ホール側にも花びらでご迷惑をお掛けしたくないということもあり、舞台でも花束のお渡しはご遠慮頂きますようお願い申し上げます。

尚、受付でプレゼントのお預かりもクロークがございませんので、受けられません。
もし、プレゼントをされる場合はホワイエなどでお友達同士、直接お渡しください。

どうか、ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。

8月 03

曲に感情を入れると人に訴える演奏になり、評価される!

5ピティナ全国決勝大会G級銀賞の演奏です。
大人っぽい雰囲気の中にも上品さが漂う素敵なメロディーです。リストの「軽やかさ」です。3拍子の軽さが洗練された美しさを醸し出します。accel.も自然で心地よいです。
まだ12歳の少女が難しい曲を弾いていますが、この子は内面が大人だから、しっとり歌い上げて弾けるのかも知れません。ピアノは演奏する人の内面が現れるので、生徒の皆さんと一緒にしっかり内面も磨いて、難しい曲も理解できるよう社会、文化、心情なども勉強したいと思います。動画をお聴き下さい。みんなもこれを目指そう!
7月 30

ライセンス取得者を応援します!

17以前にもお話ししたように、私の教室からピアノ講師の資格を取得された人が8人いらっしゃいます。既に開業されて忙しくされている人、または、現在チラシなど準備中の人なども見えます。
最近、私も忙しくなって、ご入会希望者のレッスンが出来なくなっています。そんな時、たいへん有難いのは、ライセンス取得者が当教室に数人みえることです。皆さん、コンクールの入賞経験がある人ばかりで、今も新しい演奏法など勉強中なので、安心してレッスンを任せられます。こうやって、大きな音楽の輪が出来ることが理想です!
みんなも楽しく学びましょう!

今日はこの動画を見ましょう!みんな本番で輝く為にコツコツと頑張るんだよね!
「2014音の夢ピアノ」で検索してね!

7月 30

松岡修三さんの名言

3「人間、熱くなった時が本当の自分に出会える!」
「褒め言葉より苦言に感謝」
松岡修造
イイですねェ!確かに褒めて貰うばかりではmもっと成長したい人には物足りないかも知れません。本当はどうすれば、もっと良くなるか、何処が悪い癖なのかを知りたくなる時があります。それを指摘された方が上達の近道になりますから、「チッ!」と舌打ちせず、真摯な気持ちで受け止め、改善した方が賢明ですね。本番に向けて頑張ろう!
7月 27

練習の内容は充実してる?

みんな、家ではどんな練習をしてるのかな?と聴いてみると、大きい子でも自分に甘い子、小学生でも自分に厳しい子、それぞれです。この練習の仕方や積み重ねが後々結果として表れるので、軽く考えると大変なことになります。全て自分の行動で決まります。
自立する為にも危機感を自覚し、自分を律して、腕を磨きましょう。
練習は集中してやるのが一番!次の項目に当てはまる人は要注意です。①取り組みながら「疲れた。きつい!」という子、②言い訳して練習をさぼる子、③低い基準で満足する子、④ダラダラやる子、⑤良かったことの余韻に浸る子、⑥現状に慣れて、それ以上のことを見いだせない子、⑦頑張っていることをアピールして、練習の内容はイイ加減の子、⑧毎日コツコツが出来ず、練習をサボる日がある子・・・など思い当たる人は気を付けましょう。自分に甘い子は生き残れないという世の中を知っておきましょう。そして、良い音楽だけを聴いて、酷い音楽を耳に入れないようにしましょう。
次の二人の演奏をお聴き下さい。いつものようにURLを開いて一番上です。躍動感と軽快さを感じられれば、それを目指しましょう。
7月 24

出た~!またまた、ライセンス合格者!

3ライセンスグレード合格者がまたまた出ました。
これで、私の教室から8人目です。
既にレッスンをされて活躍している人もみえますが、まだまだショパンやリストや近現代の曲を極めたいと勉強中の人もいらっしゃいます。
また、生徒さんを私からご紹介させて頂く事もありますよ。
教室の準備はご自分の家にレッスンできる部屋があれば、OK!小さい机でもあれば、ベストです。
チラシを作ってお店や子どもクリニックにお願いして置いて頂いたり、ポスティングしたり、HPの準備もしましょう。
あ、インパクトのある看板もあるとイイね!
次世代を担うお子さんのご成長の為、社会に貢献できるように一緒に頑張りましょう!
7月 21

この指トレ、なかなかイイよ!

3昨日もUPしましたが、今日も臨時でUPしますね。

さて、だんだん、「きらめき音楽祭」が近づいて来ましたね。生徒さんの中には「きらめき」の曲だけを練習している人も見えますが、バーナムなどの指の準備運動は絶対に疎かにしてはダメです。指の形を整えて、曲に取り組んで下さい。指の動きが悪いと滑らかに弾けません。

それから、本番当日がどんなに朝、早くでも、必ず指を慣らして、本番の曲の注意すべき点をチェックし、確認の為に数回練習してから、お出かけ下さい。

左右のバランスが苦手な人は次の動画の中の2を参考にしましょう。初めはメッチャゆっくりから始めましょう。
「動画 ピアノの指トレ#002」で検索すると出て来ると思います。

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E6%8C%87%E3%83%88%E3%83%AC%E2%99%AF002&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

7月 20

勇気を持って、自分の力を出そう!

3ディズニー映画の「美女と野獣」の実写版のキャストが決まったらしいです。シンデレラに続き、楽しみです。みんな、前を向いてチャレンジする為に頑張っていますね。

http://ciatr.jp/topics/33904

さて、メンタルトレーニングも大事ですが、まず、「これだけ練習して来たから大丈夫!」という勇気を持ちましょう。
勿論、練習をしていない子はこんなことが言えません。それだけの努力が無ければ、達成感を味わえないし、成し遂げる力も育ちません。このイラストのドリンクを飲んだつもりで、「自分に勝つ!」という意気込みで頑張りましょう!

7月 16

参考動画と外見、風水

一番上の演奏をご覧ください。
生き生き感があり、Goodですね。
歌うところの弾き方、表情のつけ方をご参考にしてください。
これも、きらめき音楽祭の参考になるかも?
私は自分では何も出来ないです。
簡単に出来る風水で運気をUPさせる9つの方法だそうです。
試してみたいですね。
http://spiritualism-japan.com/fuusui/
植物も音楽に反応するようです。これも風水で言われているようです。