5月
15
5月
13
コンクールに興味のある人は必見!
5月
12
グレードの準備
5月
09
いよいよお申込み期間突入です❢
きらめき音楽祭のお申込み期間が5/10から開始されます。
Webお申込みがご便利ですが、あるいは要項の裏面のお申込書をコピーされ、ご記入後、郵送でもOKです。
ATMでゆうちょ銀行の通帳をお使いになって、参加費をお振込みされれば、手数料が無料です。ご利用下さい。
この2点が完了されれば、ご参加が確定されますので、宜しくお願い致します。
取り敢えず、下記をご参考になさって下さい。
❀❀❀
・参加会場 First Stage/名古屋
・参加されるコースは〇〇星、ミュージックラバーの☐は関係のない幼児・小中学生の人は無記入でお願い致します。中高生でミュージックラバーにされるか迷われていらっしゃる人は先生にご相談され、その後、ご自分、またはご家族でご決断下さい。
・演奏曲名と作曲者はお子さんの楽譜をご覧ください。また、ご参加されるコースや演奏時間については先生が、今週~きらめきの曲の楽譜の上に書き込みますので、ご参考にされてください。既に書いた子もいたかも?
・自由曲でエントリーされる方・・・という項目では、この部分は①に〇印をお願い致します。
・指導者名や住所、℡番号は以前お渡しした私の名刺をご参考になさってください。
あ、T先生の生徒さんはT先生からメールが届くと思います。
その他、ご不明な点がございましたら、遠慮なく、お尋ねください。
では、お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
<m(__)m>
5月
09
リクエストに応えて(問題のヒント)
5月
07
これ、分かる?
5月
05
勉強して参りました!
今日は朝から東京国際フォーラムで開催されている「ラ、フォルジュネオ、ジャポン」に出掛けました。
建物の外は緑の木々が爽やかにそよぎ、野外コンサートで音楽に溢れ、ホール内も素敵な音楽でいっぱいでした。
建物の外は緑の木々が爽やかにそよぎ、野外コンサートで音楽に溢れ、ホール内も素敵な音楽でいっぱいでした。
その後、山手線で上野まで移動し、ピアノコンツェルトのコンサートに出掛け、続けてセミナーも受講して勉強して参りました。
コンサートでは金子先生(牛田くんの日本の先生)と角野先生(セミナー講師)と鈴木弘尚先生(浜松国際コンクール4位に輝き、テレビでも注目された名古屋出身の人)をお見かけしました。
コンサートでは金子先生(牛田くんの日本の先生)と角野先生(セミナー講師)と鈴木弘尚先生(浜松国際コンクール4位に輝き、テレビでも注目された名古屋出身の人)をお見かけしました。
なんと、角野先生のご子息がその日、ラフマニノフのピアノコンツェルト第2番を演奏されました。プロフィールを拝見すると、開成高校→東京大学3年と書いてあり、驚きました。出来る子は何でも出来るんですね。素晴らしい!
3つのピアノコンツェルトを聴いて参りましたが、どれも離鍵のスピードが速いと感じました。そして、体育会系の人?と思うように、オケに引けを取らない音の出し方で体ごと使って弾いていて、リズムのキレも素晴らしかったです。そして、とても重要なピアノの弦を鳴り響かせるということも痛感致しました。
5月
03
ラフマニノフの「鐘」が!
夕食時にTVで葉加瀬太郎さんがご紹介された「イグデスマン&ジョー」の動画を検索したら、こんな面白い動画が!
ラフマニノフは身長193cmで手が大きく、ピアノの鍵盤のド~1オクターブ高いソの音まで届いたらしいですから、手が小さい人がこの曲を弾く時、こんな便利な道具があれば、嬉しいですよね!
5月
02
ステージ用の靴が新たにまた発売?
5月
02