リラックマの5線ノート、イイですね。
プーさんの5線ノートは無くなったそうです。
時代の流れ?それともリニューアルされるのかな?
プリンセスやアナ雪、キティちゃんの5線ノートは現在もあるようです。
審査の先生の門下の発表会
教育連盟の課題曲
学んで参りました。
昨日はバッハの勉強会があり、いろいろなことを学んで参りました。しかし、やってほしい曲の解説は殆どなく、帰り際に質問をして来ましたが、時間があまりなく、やはり、自分の音楽センスに頼るしかないと思いました。
でも、こういった勉強会に出かけることで今の時代にあった演奏法などが聴け、それを元に曲作りをするしかないと思いました。もう1回バッハの講座があるので、その時も学んで、生徒の皆さんにお伝えできればと思います。
来年のデュオ❢
生徒さんの中には来年のデュオをとても楽しみにしていらっしゃる方が2組みえます。「以前、デュオをやった時、楽しかったから、またやりたい!」とか「デュオとソロの両方参加したい!」などの声が聴こえてきます。
他のピアノの先生にも伺うと「もう、デュオの曲を決めましたよ!」とのこと。デュオはソロでは気づかない点が学べたり、バランスの勉強になりますね。音に厚みが出て、迫力も増すのも醍醐味です。親子、姉妹、姉弟、お友達とでもOKです。家の中が音楽に溢れ、とても素敵になりますよ。あ~、ハーモニーにウットリだわぁ~。至福の時間ですね。
ご興味のある方は先生にお尋ねくださいね。
今後の目標☆彡
きらめき三河終了&ファイナルお申込み開始
入賞者の写真掲示
きらめき名古屋☆入賞者発表
きらめき名古屋、終演しました❢
ソムリエクイズの写真を頂きました。有難うございます。
<m(__)m>
さて、今回の結果で数名のピアノ指導者から、ご感想を頂きました。
「4つ星と7つ星のレベルが特に高かったね!」
「3つ星も高くなかった?」
「あー、通過出来ると思っていた子が落ちちゃった~。ショック!」
「ダメだと思っていたのに、前日まで諦めず、必至に練習をしたら、助かった~。」という声も聴こえてきました。
確かに、うちの生徒さんも「絶対にこの子は通過出来ると思っていたのに、ミスして弾き直しちゃって、が~ん!」という結果に。オリンピックと一緒で、当日何が起こるか分かりませんね。
また、審査員の先生の演奏法や曲の好みが一致した人は高得点を頂き、そうでない人は低い点がつけられました。結果が全てではありません。運もあります。それより、ひとつの事を成し遂げたことが大きな収穫です。ステージを何度も経験しないとパーフェクトな演奏はなかなか出来ません。更にご自分を鍛えましょう。
三河に会場変更された人は今度の木曜まで気を抜く事なく、頑張ってくださいね。
名古屋で通過できなかった人の中で、予め、ダブルエントリーをされていた人、間違って三河にお申込みされ、名古屋で再度お申込みをされていた人は三河のチャンスが生きていますから、コメント用紙をご参考に頑張ってくださいね。
通過した人は油断しないで!次の曲に励みましょう。
さぁ、また1からスタートですよ。Oh!