そうしないと良い結果は期待できません。
まだ、全然、ファイナルの曲に取り掛かっていない人は自分で譜読みをしておいて下さってもOKです。
さて、写真のパッケージがとても綺麗です。
心温まる品を有難うございます。
これも残して、また活用したいです。
この暑さ、尋常じゃありません。
しかし、人間は生きなければ!
家でピアノを練習する時はエアコンを使うことをお勧めします。
既にそうされている人も多いと思いますが、ピアノは勉強と一緒で頭を冷やさないと練習の効率が上がりません。
私も曲の研究をする時や練習する時は頭を使って弾くので、必ずエアコンを入れ、頭をキンキンに冷やして弾いています。時々、くしゃみをしますが(笑)
でも、冷やすと集中できてイイですよ。この暑さなら、涼しい所の方がイイので、練習に励みやすいかも?
「頭は冷たく、心は熱く!」の精神です。
三河で受ける人が2人みえます。
だいぶ出来上がって来ていますが、まだ詰めが甘い部分があります。
自分の音をもっとよく聴きましょう。
これがなかなか出来ない子が多いです。
他はまだまだの人もみえます。
引き続き、粘り強く練習に励んでくださいね。
少しずつ、皆さん上がっています!
本番まで1か月を切って、皆さん本腰モードになって来ましたね。
しかし、もっと自分の音をよく聴いて欲しいです。
もっともっと聴く耳を磨いてください。
一方、まだまだ考えが甘い人もみえますが、絶対に諦めないで!
来週は更に60%以上の人が続出しますように!
2段跳び、3段跳び、大歓迎です!
これも面白い!
ベートーヴェンのトルコ行進曲
カプースチン作曲のシンフォ二エッタOp.49第1楽章「序曲」です。
リズミカルで明るくてイイ曲です。ちょっと長いですが、楽しめます。
土曜の午前は相変わらず、なかなか覚えられない人がいますので、念の為、お母様にLINEでご協力をお願い致しました。小さいうちから頭を使うことを身に付けないと・・・って思いました。
午後からは最初、指数計が下にいた子がじわじわ上に上がって来ました。この調子でドンドンUPしてほしいです。ほぼ出来上がっている子は曲に慣れて丁寧さが欠落して来ましたので、下から上がってきた子に追い抜かされないよう、ご注意ください。
今日は日曜ですから、存分に練習してくださいね。
私は朝、曲の研究で午後からは楽器店のアドバイスレッスンに出かけます。
みんな頑張ろう!