4月 03

美しい!お見事!

奈良県奈良市佐保川の桜は穴場スポットです。
5キロに渡る桜です。
お花見で京都に宿を取れなかった人がやっと予約が取れた場所に感動❣️「京都に行っている場合じゃない‼️」とまで仰ったそうです。
美しいものを見て、音楽にも美意識を埋め込みたいです。
4月 02

ベルソンピアノコンクール

レスナー仲間の情報で昨日はベルソンピアノコンクール受賞者記念コンサートに出掛けました。
名古屋市内だけの開催で、予選となる11月18日と24日の2日間の合計点で上位入賞者が3月のピアノコンツェルトに出演出来るという内容だそうです。

ステージの写真は開演前の様子です。オケメンバーは20人くらいです。本番は小さいお子さんがプロのように演奏前に指揮者とアイコンタクトをし、演奏後は指揮者とコンマス(コンサートマスターの略でバイオリンの一番上手いリーダー的存在)に握手をしていました。
きゃ〜、カッコイイ〜‼️
ピアノコンツェルトなんて、なかなか経験できないので、夢のようですね。

下の写真をご覧になるとお分かりのようにギロックやバスティンの曲ですが、コンツェルト用にアレンジされています。リハは1〜2回のみで、あとは録音されたもので練習するという形だそうです。要項はまだ出ておりませんが、チャレンジされたい人はお申し出くださいね。
 

4月 02

バスティン先生が~!

バスティン先生(写真の左)が3月27日に他界されました。
とても残念です。日本でバスティン研究会が開催されて今年で20周年です。著名な池川礼子先生、藤原亜津子先生、石井なをみ先生も使われている教材です。本当に素晴らしい教材を多く残して頂けましたことに感謝申し上げます。
 
 
3月 27

ギロックの勉強会

今日は伊藤仁美先生(昨年のきらめきFinalの審査員)のご自宅でギロックの勉強会に出掛けました。
Facebookでは詳細を明かしませんでしたが、ここでは皆さんにお伝え致します。

来たる「ギロックオーディション」の課題曲の中にある「懐かしいヴァレンタイン」の曲で、ピアニストの熊本マリさん(昨日TVで放映されていたピアニスト)のCDによると、一昔前に流行ったショパンのノクターンの奏法のように、拍頭になる左右の音を若干ズラして演奏されていて、伊藤先生は「こんな昔の演奏法をまだやっているの?」と仰いました。そして、「このような演奏をした子のコメント用紙にどうやって書こうかしら。『それは昔の演奏法ですよ!』って書けないから、言葉を考えなくてはいけないわねぇ。」と付け加えられました。

ギロックオーディションに参加ご希望の人はお申し出くださいね。


3月 26

入賞おめでとう!

東京銀座でクリスタルコンクールが日曜に開催されました。
準備期間も少なかったのですが、自主的に朝練と学校から帰宅後の練習に励み、よく頑張りましたね。
実質2位に輝きました!
おめでとうございます!
入賞確率は参加者の中で1割強でした。
本番は青いライトを浴びて演奏しましたね!
鍵盤も幻想的で素敵です。きゃ~!カッコイイ~!
本当によく学びました!

3月 23

美意識が高まるチョコ

昨日も朝9時から出掛け、忙しくさせて頂いています。
所用でどうしても手土産が必要で、イオンで購入できない品だったので、久し振りにデパートに駆け寄りました。

そうしたら、こんな可愛くて美意識が高まるゴディバが!
紫色とピンクの包みでテイストが分けてあるトリュフを思わず、購入してしまいました。