8月 20

ピアノのお菓子

このピアノのお菓子、素敵ですよね。
静岡限定なので、名古屋では買えないのが残念!
黒いピアノのパッケージはチョコ味で、木目ピアノのパッケージはハチミツ味だったのような?
金曜レッスンのⅠちゃんから頂きました。

7年くらい前までは静岡に年5回、某コンクールの総括の仕事で出掛けていましたが、早朝から夜遅くまでだったので、いつもお店が締まっていて買えないことが多々ありました。
このパッケージも素敵で、車の小物入れの目隠しに使ったり、ナビの日よけにも使えそうです。
有難い品です。

8月 19

審査員の視点

先日のきらめき音楽祭三河地区の審査員の先生のコメントの中に
「よく考えて弾いてみえますね。」
「工夫されて演奏されていると感じました。」
と書かれている物がありました。
やはり、審査員の先生は聴いただけで、考えて弾いているのか、それとも頭を空っぽにして弾いているか、すぐ分かりますね。
見破られないよう、頭を使った演奏を心掛けてください。
もう、追い込みの時期です。ここで油断したら、逆転されてしまうので、充分に注意を払って練習に励みましょう。
まずは止まらず、弾き通せる練習です。
頑張って!

8月 18

カワイこどもコンクール

カワイこどもコンクールの要項が1冊届きました。
グレードを取得が条件です。
たぶん、うちの生徒さんはみんなクリアできるレベルだと思います。
ご参加をご希望の人はお申し出ください。

予選開催は中電ホールで、日程は来年の
1月12日がAコース(小6以下で11級以上取得)
1月13日がBコース(小4以下で13級以上取得)
1月14日がCコース(小2以下で15級以上取得)です。

予選で課題曲1曲を演奏→上位入賞者は
本選(4/27~29、電気文化地下のザ・コンサートホール)で課題曲1曲と自由曲1曲を演奏です。

課題曲は以下の通りです。

8月 16

ブルグコン、定員で締切注意!

ブルグミュラーコンクールご参加ご希望の人で、まだお申込みをされていない人はお気を付け下さい。
Facebookの案内で「締切日より前ですが、定員になりましたので、締め切ります!」という地区が3か所くらいあるそうです。それとは別に定員間近の所は4地区、定員70%超えも複数あります。

締切日ギリギリまで待っているとヤバいかも?
お気を付けくださいね。

8月 15

トロフィー

今日も名古屋の準備です。
先日の三河のトロフィーをちらっとお見せします。
名古屋は変わるかな?
一緒かな?
欲しいなぁ!=努力によるかな?

11月は大きなトロフィーがいっぱい出ますよ。
楽しみですね!