今回は5人の生徒さんがグレードを受験されました。少しずつ厳しい判定になって来たカワイグレードですが、おかげさまで全員合格しました‼️ご家族のサポートのお陰です。有難うございました。引き続き、応援して差し上げてくださいね
星座の曲の参考になるかも?
Xmas曲 楽しみ~
先日からXmas Jazz Liveの希望曲を皆さんに伺っています。場所は昨年同様、伏見のイタリアンレストランです。他のライブハウスに比べて会場のみの貸切料が良心的で素敵なレストランです。夕食どきの時間のみですから、それほどお時間に負担はないと思います。駐車場も完備されていて、併設されているお店もあります。
今年はカッコイイ曲、今,話題の曲、洋楽、大人の曲を生徒の皆さん狙っていて既に「私,この曲をずっとやりたかったの〜」とか「クリスマスはこれを絶対に弾きたい〜」 「前から2曲迷ってる曲がある〜どっちにしよう?」と4〜5人がやる気満々です。それも中3生の数人がノリノリで、プリント楽譜から探している人も多いです。きっと毎日の勉強で息抜きが欲しいのだと思います。「この楽しみがあるからこそ勉強も頑張れる!」という人も。今年も更にバージョンUPした演奏が聴けるかも?うっきゃーメッチャ楽しみ〜。今年は大人の人のソロ演奏も増えます。ここの店長さんにも「皆さん,ピアノがお上手ですね。」と褒めて頂きました。
作曲家の紅茶
ギルドの対面審査の英会話
対面審査の英会話例を受験者にレッスン時にお伝えしています。中高生で優秀な人には演奏後の質問例もあります。
このギルド検定は「世界で一番大きなピアノ教育団体」で検索すると1番上にヒットして出て来ます。それに挑戦できた事は褒め称えられると思います。
名古屋では私の教室だけです!これからも躍進したいと思います。
ピアノで脳が活発になる
米国ギルドピアノ検定
米国ギルド🇺🇸検定で動画審査でエントリーの生徒さんお一人、動画が完成されてリンクが送られて来ました。なかなかの出来です。英会話の挨拶も慣れて来ました。たぶん良い結果になると思います。またまた生徒さんご自身の価値が上がりましたね✌️
これ面白いです
スケールの本
米国🇺🇸ギルド検定を受験される人を初め、バーナムが終わっている人もこのスケールの本を使っています。折角取り寄せた洋書をスケールだけで終わらせるのは勿体無いので工夫して、いずれライセンスグレードを受験する人にも役立つよう、トランスポージングや伴奏付け(和音記号とコードネーム)も出来るよう、有名曲の冒頭を数曲、私が5線紙に書き出してレッスンで楽しめるようにしています。両手で伴奏付けやプリント楽譜の初見演奏もします。「え?この曲、知ってるけど、題名を知らなかった〜楽しい〜」と言ってくださる生徒さんもみえます。楽しく学ぶのが一番ですね。
また、曲にストーリーがあるものは私がワードで打って、面白いクイズもあり、人生のための教訓になるように工夫しました。最後にはヒップホップやR&Bの曲がありますよ。ノリノリで楽しめる楽譜もあります。うっひゃ〜って楽しめると思います。