バッハコンと教育連盟とブルグコンのFinalの写真が集まりましたので、教室に飾ります。
今年もよく頑張りました。ご自分のプロフィールが増えてイイですね。
結果も気になりますが、チャレンジして、ひとつのことに向き合って、努力する過程を学ぶことがお子さんのご成長に役立ちます。結果の善し悪しを知らずにトントン拍子で進んだ子が大人になって挫折するとモロく、立ち直るまでかなり時間が掛かるそうです。なんでも経験をしておいた方がお得ですね。
名古屋出身の中川真耶加ちゃんが、スペインの国際コンクールで優勝!
(賞状を持った写真)
ヤマハ音楽教室(日響楽器)にて学び、愛知県立明和高校音楽科を経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを首席で卒業。現在、イタリアのイモラ国際ピアノアカデミーに在籍されています。
これまでピティナ・コンペティションで特級銀賞、ショパン国際ピアノコンクールin ASIA金賞、第1回いしかわ国際ピアノコンクール高校生部門金賞受賞などをご経歴があり、他にはロシアンピアノスクール、浜松国際ピアノアカデミー、ショパン国際マスタークラス、ザルツブルグ音楽アカデミー、などで研鑽を積まれています。2015年のポーランドのショパン国際ピアノコンクールでは第2次予選まで進み、悔しい思いをされましたが、人間はみな平等でイイ時ばかりじゃないので、その悔しさがバネになり、自分を見つめ直す時間になり、功を奏したのでしょうね。
やはり、舞台経験を積むことの大切さ、学ぶ意欲が実ったという訳ですね。
皆さんも私と一緒に頑張りましょう!
観客席をご覧になるとお分かりのように、上の階までありますね。
何階まであるか数えてね!
こんなところでピアノが弾けたら、気持ちがイイでしょうね!