生徒さんに理解して頂けるようにバッハ関連の資料やイラストをたくさん作りました。
よく言われているのは「バッハは理解が難しくて苦手~!」と言う声がありますが、確かに理解は難しいです。でも、頭のイイ子はバッハが好きな子が多いです。
生徒さんがこれで益々、解釈の難しいバッハが興味深く出来そうです。
3月
22
本日、3/21(土)13:00~(第1部)と16:30~(第2部)ピティナ入賞者コンサートが無料ライブ配信されます。どんなふうに弾けば、良い評価が頂けるかが分かるかも?
私は数年前、実際に東京まで聴きに出掛けたことがありますが、今日はコロナの影響でライブ配信になりました。ラッキーですね。
コロナ対策でピアノの鍵盤を拭くという行為が曲になってしまう!
しかも楽譜までも出来ている!
凄い!カッコイイ!
最後にお辞儀までしている。
咳、大丈夫かな?
岐阜在住の真貴さんの声、歌唱力も素敵です。
ピアノは赤松先生です。赤松先生は良い演奏家とコラボされて、更にファンを増やされています。
日曜はレッスンがありませんでしたが、朝から家の中の除菌に励み、その後、曲の研究をして、それから、バッハのメロディーや調性に関する資料をまとめ、4~5時間かけました。
その数日前にはベートーヴェンに関する資料を(以前作成した物を)リニューアルしました。
どの書面も生徒さんにご満足頂けるかも?と思います。
バッハやベートーヴェンをレッスンでやる人はお楽しみに!