5月 31

小曽根さんライブ最終日

緊急事態宣言から2か月弱(53日間)、無料配信で毎日夜9時~1時間ライブをされていました。
素敵なJazzの曲がいっぱいで、とても癒されました。
レパートリーの多さに圧巻!
クラシックもショパン、ラフマニノフも弾ける弾ける!毎日聴けませんでしたが・・・
私がリクエストしたJazz曲も演奏して下さって大満足です。
最終日の今日はオーチャードホールからでした。いつもはとても素敵なご自宅で「Our Living Room」と題して演奏されていました。
奥さまの神野(かんの)三鈴さんがアシスタントとして務められました。素敵なご夫妻ですね。

5月 31

今後の予定

教室にこれを飾ります。
7月初旬はチェンジリクエストPart①、
  その直後からDuoレッスン、
10月はチェンジリクエストPart②
11月初旬からはXmas曲(希望者のみ)
詳細や希望者は先生にお尋ねくださいね。
勿論、コンクール曲と並行もOK!

5月 29

楽譜の見比べ

楽譜が必要になった時、大手の教室は各自で購入することが一般的です。
当教室では生徒さん側のお手間を省かせて頂き、私が殆ど用意させて頂きますが、楽器店で楽譜をご覧になりたい人、ネットショッピングのポイントを貯めたい人もいらっしゃると思います。その際は先生にお勧めの出版社をお尋ねくださいね。特に生徒さんがいよいよ作曲家別の曲に取り組む際、お気を付けください。
次の写真は3つの出版社のバッハの楽譜です。ご覧になると指使いもそれぞれです。演奏上、相応しい指づかいもありますし、楽譜が見やすいかどうかも大事です。さぁ、どこが違うかよーくご覧くださいね。

5月 26

轟先生の絵本と一緒に(必見!)

作曲家・轟千尋先生の絵本の各ページに音楽がご紹介されました。
お子さんがそれに合わせて弾ける楽譜も出て来ます。
 
「YouTube ひいてみよう 音楽物語」で検索されると直で出てきます。
これで今後、曲に対する想像力と創造力の両方に役立ちそうです!
↓これをコピペして頂いても結構です。
https://youtu.be/EL_ycKFxcP8