今日はXmasイヴキャンドルサービスと礼拝に出掛けました。聖書はイエスさまの偉大さと深い愛をいつも感じてやみません。
今年は女性美人牧師さま初めてのXmas礼拝でした。女性ならではの飾り付けで繊細でオシャレな印象でした。
Xmas礼拝は人気なので、次の時間の礼拝があり、長居は出来ませんでしたが、写真を撮って参りました。
皆さんも心温まる素敵なクリスマスをお過ごしくださいね💖
あ、遠くで花火の音が❣️
Jazzピアニストの小曽根さんが、ラフマニノフピアノコンツェルトNo.2を披露‼️
現在、ヤマハ(初見付きで得点50%取得で合格)やカワイ(得点70%取得で合格)のグレードが一般的な世の中で、学校進学の際に効果を発揮します。ヤマハの6級は講師資格にはなりませんが、カワイの6級で準講師資格で、カワイの5級を受験される人もいます。それ以上はカワイ講師として就職される人が受験される傾向です。
しかし、近年、ピアノの実技を重視した上級レベルまであるPIAグレードが話題になり、スケール(音階&カデンツ)と課題曲2曲暗譜で関東〜関西まで広がっています。名古屋はちょっと出遅れている感じです。ツェルニー40以上の人にお勧めして、ピアノで1級.またはマスターコースも夢じゃ無いです‼️これを来年度から取り入れようと思います。賞状も素敵です‼️PIAグレードは得点の75%取得で合格のようです。
12月にヤマハ7級(初見付き)受験予定者はツェルニー40に入っていれば3月にカワイ7級を受けられ、ヤマハ6級(初見付き)を受けて頂き、こちらに移行されてもOKです。
また、近々、カワイ7級を受けられる人は春ごろにヤマハ6級(初見付き)を受けられるといいですね。
学校進学の際は最低でも7級合格は欲しいです。ポイントが高くなりますから。
カワイ7級→ヤマハ6級(初見付き)→カワイ6級(即興2種)orPIA3級→PIA準2級→PIA2級→PIA準1級→PIA1級→専門コース→マスターコースという感じで実力をメキメキ付けましょう!