12月 19

ミュージカル鑑賞

7昨日は劇団四季のリトルマーメイドを仕事仲間と鑑賞して参りました。中川区戸田出身の伊藤潤一郎さん(潤ちゃん)が、な、な、なんとトリトン(海の王)の役で出演していました。配役の掲示版に名前が載るってことは凄いことなんですよね。早速、メールをし、観劇後には感想メールも送りました。リトルマーメイドの役者さん、演出もとても素晴らしく、感動し、涙が出ちゃいました。このように感動を知らないと、良い演奏が出来ないと思い、勉強させて頂きました。

自分の日頃のご褒美にリトルマーメイドのボールペンを買って来ました。ボールペンにしたらちょっと高いけど、まぁ、記念だからヨシとします。前から7列目の席だったので、最後に銀色に光る紙吹雪が私の頭上に舞い、洋服や髪の毛にも落ち、記念に持ち帰り、リトルマーメイドのボールペンと一緒に写真をアップします。5

それから、地下鉄に乗るまでの帰り道に素敵なイルミネーションがあったので、これも写真を撮って来ましたので、アップしますね。皆さんに綺麗な物を見てほしいと思ったからです。8

 

12月 19

きゃ~、素敵~!

6クリスタルのグランドピアノ型のブリザーブドフラワー、素敵です。
こんなオシャレなものがあったとは!
A.I.ちゃんのお母様の手作りで頂きました。Aちゃんも妹のKちゃんもきらめき音楽祭や他のコンクールでも良い結果を残し、ピアノを頑張っていますね。お母様のご協力があってのことです。感謝申し上げます。
このようにピアノ教育にご理解があり、協力的なお母様は私の教室にはいっぱいいらっしゃいます。教育熱心だと、お子さんも努力の度合いで喜びが訪れ、実る事を覚えますね。努力をしない人間は大人になったら、悲惨な目に遭いますからね。皆さんも頑張りましょう❢

12月 14

H.Wちゃんからの耳より情報

6H.Wちゃんが、な、な、なんと、「のだめ」の本をこんなにご購入されました。とてもお値打ちなブックオフにあったそうです。他にもハリーポッターもあったらしく、イイ物を見つけるのが上手ですね。
え~?今度の土曜は2割引きだって❢
ひゃ~、みんな取り合いになっちゃう~❢

写真を見ると宝物がいっぱいあるようで羨ましいです!
いいなぁ!
Hちゃん、情報を有難うございました。

12月 12

入賞おめでとう❢

5皆さん、よく頑張りましたね。
また次に向け、一緒に努力しましょうね。
ご家族の方々もお子さんのサポート、応援を有難うございました。
ご家族のご理解があってこその入賞です。
心から感謝申し上げます。
今回、ご参加されなかった生徒さんもレベルの高いコンクールに出られるよう、日々努力を重ねましょう❢

 

12月 09

常に28歳の私❢

6Facebookでは皆さんから祝福のメッセージを有難うございます。
またこの1年も音楽と向き合って、皆さんに(グレード、きらめき、その他コンクールにおいて)良い結果が残せるよう尽力させて頂きます。
音楽のない人生はとてもつまらないものですが、音楽のある人生に感謝して毎日精進したいと思います。どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。
28より上の数字を数えられないので、いつまでも28歳です。(笑)
生徒の皆さんは私に数の数え方を教えないでね!

12月 07

轟さんの曲は素敵❢

6今、人気の作曲家、轟千尋先生が名古屋にいらしたので、是非と思い、出掛けました。

轟先生は「私の曲にご関心をお持ち頂き、作曲家のためにこのような時間をお作り頂いたことに心より感謝致します。」と初めにご挨拶がありました。

轟先生がある地区に行かれた時、「轟さんって、生きてるの?作曲家はみんな死んでると思った!」と言われたことがあるそうです。そして、轟先生は「生きた作曲家って、どんなイメージなんでしょうね。でも、近代だから出来る、遠くに飛ぶ転調はまるで現代のネットで何処へでもワープ出来るイメージだと思うのです。古典派では考えられない転調ですよね。」とワクワク、イキイキ、目を輝かせてお話されていました。黒のワンピースで、銀色にピカピカチカチカ光るハイヒールも印象的でした。

ご主人の転勤で2年ほど旭川に在住されたことがあるらしく、「雪が積もると夜でも明るいことを知りました。」というお話もありました。

曲への想い、楽譜に書いた記号の思い、詩、ハーモニーのこだわり、この調性じゃなきゃダメだということなど、たくさんお話頂きました。
また弾き方やダンパーペダルを10段階で細かく使うことでニュアンスが大きく変わること、ソステヌートペダルの使い方もご教授頂きました。

轟先生ご本人も演奏され、ご自分のお子さん(1歳半の男児)に対する愛情も感じました。
アンコールでは轟先生とピアニストの安藤さんの連弾で「ティコティコ」という華やな曲で幕を閉じました。
楽譜も2冊購入し、サインもして頂き、お話も出来ました。心を温まる良い音楽は素晴らしいですね。

12月 06

自分の演奏、録音完成!

6帯状疱疹で右腕の痺れがまだ残り、頭痛がしますが、そんな事お構いなしで、ピアノを弾いて曲の研究もしています。

そして、コラーゲンのドリンクとチョコで元気を頂いて、ツェルニー30番の伴奏となる演奏を自分で30曲全て演奏し、録音完了しました。USBにも入れましたので、レッスンの時に伴奏くんで活用できます。
桜教室の人は鍵盤も動きますので、乞うご期待!
ヤッホー!
まだ、何処の教室もこれを導入されていないと嬉しいな!
それにしても神経の痛みが早く解消されないかな?と思い、昨日はセカンドオピニオンに行って参りました。
やっと神経に効く薬を頂け、安心しました。
音楽の厳しさや感性、良い音を聴き分ける耳も段々戻って来ましたので、そろそろ鬼のカチューシャをつけようかな?なんて思いました。(笑)

あ、Xmasのご褒美付箋も始めていますよ。
桜教室は12月からささやかなイルミネーションも始めています。
みんな楽しんでレッスンに通ってね!

12月 06

「のだめ」の続編

6既にご存じの人もいらっしゃるかも?
「のだめ」の続編の本が今年出版されていたようですね。
黒木君とターニャが日本で和装結婚をするとか?
また、のだめも30歳近くになり、千秋先輩と結婚か?と思いましたが、どうなることやら?

ベッキーが完全復活して、映画化になるとイイナァ❢
http://park00000.seesaa.net/s/article/434542382.html

12月 04

バッハコンとブルグコン

もうすぐ、バッハコンとブルグコンです。
ブルグコンは名古屋で始めて開催されますね。優秀賞がファイナルに進めます。
バッハコンはレベルがちょっと高いのと全国に行ける確率が狭くなっています。
バッハコンは優秀賞、奨励賞、努力賞、何もなし・・・ということになっています。
全国大会進出権を得られるのは優秀賞のみです。せめて入賞はしたいですね。
参加予定の生徒さん、頑張ってね!

さて、次のチラシをカワイ楽器で見つけました。バッハの曲やバロック時代の音楽は気難しい作曲家というイメージで、昔は苦手な子が多かったです。しかし、視点を変えれば、美しい音楽です。昔の演奏法ではツマラナイ印象でした。しかし、弾き方やハーモニーに目を向ければ、素敵になります。シンフォニアもハーモニーとテーマの旋律が重要ですね。

私もバッハの曲にタイトルをつけましたが、写真のようなタイトルも今のお子さんに分かりやすいかも?と思いました。98