中学受験、高校受験、大学受験とありますが、受験生はピアノのレッスンをどうされているか?という疑問について、受験生の人にお手紙を配布しています。
殆どの人はピアノ効果を利用されて、スムーズに勉学が進んでいます。脳科学、音楽療法、医科学などから分析されています。受験生以外の人でもご興味のある人は教室に置いてありますので、ご参考にご覧ください。
中学受験、高校受験、大学受験とありますが、受験生はピアノのレッスンをどうされているか?という疑問について、受験生の人にお手紙を配布しています。
殆どの人はピアノ効果を利用されて、スムーズに勉学が進んでいます。脳科学、音楽療法、医科学などから分析されています。受験生以外の人でもご興味のある人は教室に置いてありますので、ご参考にご覧ください。
車のナビが壊れて、新しくした後、CDを入れれば自動的に録音されると思っていたら、今の時代のナビはハードディスクではなく、SDカードを入れないとナビに録音できないらしく、今日、取り敢えず、8枚のCDを入れました。ラフマニノフのコンツェルトとエチュードが2枚、ショパンのバラードとスケルツォ、エチュードが2枚、バッハイギリス組曲を1枚、リストのエチュード、狂詩曲が2枚、ベートーヴェン1枚です。今まで、CDを車の中に入れて聴いていたので、これからの時期、暑くなるのでこれで安心です。
昔からの偉大な作曲家についてのエピソードが書かれた物を教室に置いてあります。
ご興味のある人はレッスンの時にご自由にご覧になれますので、宜しければ、どうぞ!
倍音を感じる動画をお知らせいたします。
ピアノを左右で弾くことによって生じる倍音、保持する音で生じる倍音がありますね。
電子ピアノでは残念ながら感じられないので、迫力あるダイナミックな演奏には程遠くなるかも知れませんね。
ご家庭にあるアップライトピアノやグランドピアノでお試し下さい。
そして、一番よく分かるのは、和音をペダル無しで弾いた時とペダル有りで弾いた時を比べてみましょう。ペダル有りだと音の広がりを感じると思います。これはいろいろな倍音が生じているからです。演奏中にこの効果が出れば、音の艶や迫力が増します。だから、電子ではアコースティックピアノの迫力には叶わないと思います。電子はポップスやジャズトリオなら良いと思いますが、それだとコンクールに出られないのが悲しいですね。
とにかく、アップライトピアノやグランドピアノを持っている皆さんは弦が振動する音の響きを聴くと楽しくなりますよ。
今日は伊藤仁美先生宅で講座がありました(Facebookでは名前を明かしませんでした)。
スタインウェイD型とヤマハのフルコンの2台のお部屋で開催されました。
ピア二ストのサンソン・フランソワさんが、ロンティーボのコンクールで演奏した日本人のバッハの演奏を聴いて「日本人はバッハをあたかも神が存在しないかのごとく演奏する。」と、評したそうです。キリスト教が少ない日本では難しいことかも知れませんね。教会でコンサートが多いヨーロッパと違う日本の文化が影響しているのでしょう。とても衝撃的な言葉だと感じました。
「きらめき音楽祭」の宣伝もして頂き、「今までにないスタイルのコンクールでなかなか良い」とお話頂き、感謝感激です。<m(__)m>
中学になると学校で学ぶと思いますが、コードネームの覚え方について、この動画をご参考になさってください。一つずつ覚えるより、ずっと楽だと思いますよ。
皆さん、アナリーゼをして音楽の形式が難しかったと思います。しかし、区切りのあるところで変化をつけることが分かりましたよね。私がよく話すことで、「コンクールの曲を選ぶ時、起承転結のある曲の方が良い!」と申しますが、これはイントロ→A+B+A、もしくはA+B+A+コーダのような3部形式、またはソナタ形式がそれに当てはまると思いました。ロンド形式もイイかな?と思います。
でも、1つ星や2つ星の子は1部形式や2部形式が多いので、3つ星以上になったら、気をつけましょう。私は生徒さんが弾きたい曲を優先にして、押し付けはしていませんので、選ぶときに気を付けて下さいね。変更したい人は今なら、まだ間に合いますよ。
やりたいことがいっぱいでブルグミュラーの連弾伴奏の録音が中断していましたが、先程、弾き終わり、録音完了しました。自分の弾いた録音と共にプリモを弾くと気持ちイイくらい音の重なりに満足しています。(自画自賛だと笑われそうですね。失礼いたしました。)