みんな夏休みに入って、だらけモードの子が多かったです。
雑な演奏で真剣さが不足しています。
ゲームばかりやっているとあとで悲しいことになりますよ。
今、何をすべきか考えましょう。
指数計が上がった子もいますが、少し下がった子が多いですね。
とにかく、流れを止めずに弾ける練習も大事です。
いつも先生に注意されていることが右から左にthroughせず、頭に留めて必ず、改善しましょう。
指が未だに直っていない子、姿勢の悪い子はレッスンに来なくてもいいですよ。
本気を見せてください。
先生はみんなに8月、通過してほしいから厳しく言っているんですよ。
でも、この調子では・・・
今年は去年より出来が悪そうですよ。(泣)
カテゴリー・アーカイブ: おしらせ
岡崎地区の日程表と周辺地図
木曜レッスンのご報告
木曜の子も雑な演奏になって来ています。
もっと真剣に取り組んでください。
ほんの少し上がった子もいますが、そのままの子が多いかな?
下がる子は居ませんが、進歩が無いので、まだまだ頑張りが足りません。
みんな8月で終わるよ!
もっと本気で考えて!
どうしたら、あんな演奏が出来るの?
演奏表現は研究心を持って、楽器と向き合うことです。
「同じ曲を弾いても〇〇ちゃんはどうしてあんなに軽々と綺麗に弾けるの?」という疑問を感じることがあったかも知れませんね。
例えば…
①ダンパーペダル(右のペダル)が無段階で変化しない為、一番下まで踏み込み、綺麗なペダルが出来ず、音がすぐに濁ってしまう。
②ウナ・コルダペダルが無段階に出来ない為、音色や強弱の変化が多彩につけられない。
③トリルやトレモロ、同音連打がその拍内に入りきらない、速くひけない。
④速いテンポの曲は弾けない。
⑤強弱の幅が狭い。
⑥ハーフタッチが出来ない。
これらはその人の技量も関係しますが、電子ピアノでは無理な話です。アップライトピアノやグランドだと可能になることがあります。グランドは殆ど可能になります。それは構造上の相違です。グランドは音色の変化も多彩に出来ますので、表現の幅が広がります。「鍵盤が88鍵ついていれば、みんな一緒じゃん!」という考えの人は驚かれるかも?
違いの分かる人間になってね!
鍵盤の横幅もアップライトと一緒です。奥行が違うだけです。最近はマンションタイプのコンパクトグランドもあります。畳2帖分あれば、グランドが置けます。
グランドにされれば、おうちのインテリアも益々素敵になりますね。
ウットリしちゃいそうです!
では、アップライトとグランドのどこが異なるか写真をご参考になさってくださいね。
もし、グランドをご検討の場合は買い物の失敗がないよう、先生にお尋ねください。信頼できる楽器の値引きやサービスを最大限にしてくださる楽器店をご紹介いたします。(市内には不安になる楽器店もありますので、ご注意くださいね。)
これも素敵です。
水曜レッスンのご報告
みんな曲に慣れて来たのか、家での復習が雑になって来ました。
危ないです。下がった人もいましたが、以前、「この子は今年、ダメだな!」って思った子がすくすく伸びて来ています。
みんな油断してたら、後で悲しいことになるよ。(泣)
家での練習は気を引き締めて、ピアノの弦が鳴り響く音をよく聴いて、それで良いか、耳を澄まして聴きましょう。
絶対に挫折禁止です!
猫も頑張っています。
本当に弾いてるの?
どうやって手なづけたの?
顔の表情を見ていると本物みたいだしなぁ。
ひょっとして、この水色の洋服を着ている所にヒントがあるかも?
途中から猫の鳴き声も音楽になっている。
おもしろいなぁ。
火曜レッスンのご報告
火曜の生徒さんは指数計の下の方にいた子が上昇して来ました。
良かったですね。
でも、まだまだ頑張ってほしいです。
一方、出来がまぁまぁだった子が少し下がりました。
原因は自分の出した音をよく聴いていないという事だと思いました。
とにかく、音の質に気を付けて、ガチャガチャ突っかかるような音は絶対にダメです。
今は音楽性を第一に問われている時代なので、ヤンキーが脅すような弾き方、空手チョップのように叩きつけるような演奏は避けましょう。
そして、主旋律がハッキリ美しい音で聴こえて来るかということも他の曜日の人達も再度、ご確認くださいね。
ファジルサイ編曲のトルコマーチ
下の動画はモーツァルトのトルコマーチのファジルサイ編曲の演奏です。
第1回のきらめき音楽祭のオープニングの時、金城学院大講師の山田真理子先生が演奏してくださいましたね。途中からジャズ風になり、面白いです。お聴きくださいね。
月曜レッスンのご報告
先週の月曜が祭日でレッスンお休みだった為か、全体的に指数計が下がる子が多かったです。
火あぶりの地獄で留守番をしている子も2人ほどいます。
本番1か月前になり、今日も熱心なお母様が数人ご見学にいらっしゃいました。
これまでにスマホ撮影・i-Pad・IC録音・楽譜コピーと、形はそれぞれですが、お子さんの為に一生懸命、ご協力されていらっしゃるので、是非、実ってほしいですね。
月曜の子はどうか来週には大躍進してくれますように!
明日も熱心なお母様方が多いので一緒に頑張りたいと思います。
三河で受ける人は日程表が今日、届きましたので、明日から配布しますね。


