水曜の生徒さんは地獄の人が一人も居なくなりました。
頑張りがUPして来ました。
でも、まだ油断できない状況です。
強い音の出し方やペダルが綺麗に出来るようにするには、やはり自分の出した音をよく聴いて練習することです。
絶対に諦めないで!
水曜の生徒さんは地獄の人が一人も居なくなりました。
頑張りがUPして来ました。
でも、まだ油断できない状況です。
強い音の出し方やペダルが綺麗に出来るようにするには、やはり自分の出した音をよく聴いて練習することです。
絶対に諦めないで!
この暑さ、尋常じゃありません。
しかし、人間は生きなければ!
家でピアノを練習する時はエアコンを使うことをお勧めします。
既にそうされている人も多いと思いますが、ピアノは勉強と一緒で頭を冷やさないと練習の効率が上がりません。
私も曲の研究をする時や練習する時は頭を使って弾くので、必ずエアコンを入れ、頭をキンキンに冷やして弾いています。時々、くしゃみをしますが(笑)
でも、冷やすと集中できてイイですよ。この暑さなら、涼しい所の方がイイので、練習に励みやすいかも?
「頭は冷たく、心は熱く!」の精神です。
三河で受ける人が2人みえます。
だいぶ出来上がって来ていますが、まだ詰めが甘い部分があります。
自分の音をもっとよく聴きましょう。
これがなかなか出来ない子が多いです。
他はまだまだの人もみえます。
引き続き、粘り強く練習に励んでくださいね。
少しずつ、皆さん上がっています!
本番まで1か月を切って、皆さん本腰モードになって来ましたね。
しかし、もっと自分の音をよく聴いて欲しいです。
もっともっと聴く耳を磨いてください。
一方、まだまだ考えが甘い人もみえますが、絶対に諦めないで!
来週は更に60%以上の人が続出しますように!
2段跳び、3段跳び、大歓迎です!
これも面白い!
ベートーヴェンのトルコ行進曲