中学生の人達が頑張って来ました。
やっと真剣に音楽に向き合えたかぁ!という感じです。
しかし、名古屋で同じコースの人が最強軍団であったら、この努力は微塵なものになります。
どうか、気を緩めず、たとえ、最強軍団が現れても太刀打ちできないほどの演奏力を工夫してください。何度弾いても完璧!というように!
一方、他の人は上げ幅が少なすぎます。
心配です。
来週はお盆休みになるので、レッスンでやったことを必ず、取り入れ、向上した状態で次回のレッスンにお越しください。
宜しくお願い致します。
中学生の人達が頑張って来ました。
やっと真剣に音楽に向き合えたかぁ!という感じです。
しかし、名古屋で同じコースの人が最強軍団であったら、この努力は微塵なものになります。
どうか、気を緩めず、たとえ、最強軍団が現れても太刀打ちできないほどの演奏力を工夫してください。何度弾いても完璧!というように!
一方、他の人は上げ幅が少なすぎます。
心配です。
来週はお盆休みになるので、レッスンでやったことを必ず、取り入れ、向上した状態で次回のレッスンにお越しください。
宜しくお願い致します。
日本列島を縦断するような台風5号が心配です。
25メートル以上の暴風警報が発令されましたが、私は教室にいますので、来れる人はいらしてください。
この台風の振り替えは有りません。
きらめきの前でもありますので、意欲のある人は気を付けていらしてくださいね。
もうすぐ、三河地区の「きらめき音楽祭」が開催されます。
私も当日、舞台裏の控室で事務や審査員の先生のお茶出し、見回りなどをしますので、現地に行きます。
名古屋で受ける前に下見に行かれる人もいらっしゃいます。
7/28のブログで三河のタイムスケジュールをUPさせて頂いたので、それをご参考にどうぞ!
さて、名古屋と三河の両方でエントリーされているダブルエントリーの人が4人いらっしゃいます。
熱意が素晴らしい!
上手くいけば、トロフィーを2つGET出来ます。
万が一、調子が悪い日がどちらかにあれば、どちらかで通過できるように頑張ってくださいね。
名古屋だけ受ける人は「ダブルエントリーの人に2つもトロフィーを獲られ、自分に回って来なくなちゃったぁ!」って泣くことがないよう、しっかり練習に励んでください。
他にダブルプレイエントリー(ソロとデュオの両方にエントリー)の人もいらっしゃいます。
ハートが熱く燃えているようでイイですね。
それはプログラムをご覧になってのお楽しみにしておきましょう。
三河地区のきらめきの為、水曜レッスンの人はお休みですので、練習を怠らないよう、続けてくださいね。
このリベルタンゴは踊り付きでなかなかイイです!
初め、オケの皆さんが手拍子をしだし、何の曲が始まるかと思ったら・・・
そのタンゴのリズムの手拍子でピアノを弾き始め、そのピアニストが指揮者になり、途中からバイオリンのソリスト、アコーディオンも出て来る。
華やかな踊りも見栄えがしますね。
いろんなものを見て見聞を広め、ピアノ演奏に活かしましょう!
そうすれば、イメージも湧きやすいと思いますよ。
頑張って良く練習して来た子が1名、他は伸び悩み状態です。
どこを直すべきか、何処を注意されたかをよく考えて練習してください。
何も考えずに練習している子が多く、驚きです。
頭を使って練習しましょう。
とにかく、早く直さなければ、それ以上の事が出来なくなり、間に合いません。
レッスンの後もすぐ復習して頭に叩き込んでください。
自分で「練習はこんな程度でいいわぁ。」なんて言っている子はあとで泣く事になりますよ。
神様はたくさん努力した子に幸運を授けます。
自分を律して、頑張ろう!
金曜は良くできる子が2人下がってしまい、ショックです。
慣れて来て、注意力に欠けたのかな?
他では「この子たちは今年の夏で終わりそう!」と思っていた子がメキメキ腕を上げて来ました。
よく出来る子もそうでない子も絶対に油断しないでくださいね。
練習に真剣さが見られない子がいます。
自分の音を聴くという作業を本気でしてみましょう。
音が滑ったり、音が出なかったり、濁ったりを見過ごさず、「許さない!」という自分にならなければ、良い仕上がりには程遠いです。
一方、凄く良くなっている子もいました。
その子にはもっと人に訴える演奏を伝授いたしました。
皆さん、来週、更によくなるとイイですね。