社会人の生徒さんのY・Hさんから情報が寄せられました。
調律師さんの映画「羊と鋼の森」が公開されるようです。
書籍でも話題になったお話ですね。
カテゴリー・アーカイブ: おしらせ
1月
19
ピアノの構造が調律師さんによって、掘り下げられるようで面白そうです。
1月
18
オペラ☆こうもり
これ、観たいけど、名古屋は上演されな~い。悲しい〜!
ストーリーは、妻に内緒で夜会に行ってある女性を口説いたら、それがなんと妻だった!という面白いお話ですよ。
動画をご覧ください。
1月
18
男性が演奏するバラ4
陽気で愉快な干野先生(上野学園大と札幌コンセルバトワール教授)が演奏されるショパンのバラード4番。
演奏さるる時は真剣でさすがプロっていう感じです。
以前、仲道郁代さんが演奏され、ある生徒さんが「いつか、この曲が弾きたい!」と言った人が4人程みえました。
特に仲道さんの演奏は「感情移入が凄い!」「切実に曲が自分の中に伝わってくる〜!」と感動された人もいらっしゃいました。
男性が演奏されるとどんな感じかな?と思い、干野先生の演奏をご紹介致します。
良ければ、またご感想を聞かせてね!
1月
17
面白い動画
ハチャトリアン作曲の「ふたりのおかしなおばさんがけんかしました」という曲をご覧ください。
きらめきのトークでこんな感じですれば、ウケるかも知れませんね。
1月
16
ミニチュア旅行の動画
「音楽を奏でる者は旅をしろ!」という言葉があります。
いろいろな経験、見聞を広めて音楽に役立てるということでしょう。
私は横浜が好きで何度も訪れたことがあり、神戸や姫路も行きましたが、まだ、日本のマチュピチュ(天空の城)と言われている竹田城には行ったことがありません。
行かれたことがある人は、実際にご覧になったご感想を教えてくださいね。
いろいろな経験、見聞を広めて音楽に役立てるということでしょう。
私は横浜が好きで何度も訪れたことがあり、神戸や姫路も行きましたが、まだ、日本のマチュピチュ(天空の城)と言われている竹田城には行ったことがありません。
行かれたことがある人は、実際にご覧になったご感想を教えてくださいね。
では、忙しい人はこれで旅行に行った気分を味わってくださいね。
横浜 編
神戸、姫路、竹田城 編
1月
15
新たなご褒美付箋
1月
11
御園座でモーツァルト
御園座が今年の4月にOPENしますね。
これまで歌舞伎や演歌歌手が良く使われていたようですが、今度はオケピ(オーケストラピット)も用意され、ミュージカルも出来るようになっているようです。
芸どころ名古屋と言われているので、多くの人達で賑わって頂きたいですね。
さて、8月初旬に「ミュージカル・モーツァルト」が御園座で、山崎育三郎さんや市川正親さん出演で上演されるようです。私はテッキリ名古屋飛ばしで、東京・大阪だけだと思っていましたが、これは楽しみです。
1月
09
鍋が到着!
1月
05
新年のおみくじ
1月
05