昔と今の違いを表した表です。
先日のセミナーで勉強したことです。
ここから、今はどうしたら良い評価になるかがお分かりになると思います。
表をご覧頂くと、英語でも書かれていますが、セミナー講師が外人の先生だったからです。
今日はだいぶ前から予約してあった、ジョアンナ先生に寄る指導者セミナーの為、表参道まで出掛け(日本では東京と神奈川だけ開催で、神奈川は満席で予約が取れなかった)、アメリカの教材や指導法が日本と明らかに異なることを学んで参りました。子どもの忘却の曲線もショックを受けました。オバマ元アメリカ大統領も絶賛された教材で、本を購入しただけでは分からない生きたレッスン方法をご教授頂きました。その足で浅草寺で参拝し、浅草文化センター、アクアパーク品川で光のアートを駆使された幻想的な水族館でディズニーランドのカリブの海賊のようなレイアウトのバイキング(舟)と光のメリーゴーランド、水中トンネルなど、美しさを目に焼き付けて、この感動を音楽で表現できたらと思いました。アシカショーとドルフィンパフォーマンスも観覧して参りました。最近、ちょっとナイーブになって居た私でしたが、気分もリフレッシュしました。
ギロックオーディションに参加されたMちゃん、頑張りました。
見事、通過しました。
やったぁ!
次は「きらめき」ですね。その2日後にはギロックコンサートに出演、忙しいですが、遣り甲斐があり、益々腕が磨かれますね。
皆さんも負けずに頑張りましょう!
きらめきを三河で受ける人は1ヶ月を切りました。
名古屋で受ける人は1か月半です。
暗譜の調子は如何でしょうか?
現在、トロフィーを獲得できそうな子が一人しかいません。心配です。
しかし、Finalに残れることだけは希望を残したいです。
みんなで一緒に学び合いましょう!
さて、そろそろトークを考える時期になりました。
これも楽しい準備ですね。
曲に関すること、意気込み、作曲者のこと、またはお笑い入り、ジェスチャー入りなど、いろいろ考えられます。
さぁ、今年はどんなトークが登場するか楽しみです。
赤松先生の記事に注目しました。
ステージはピアニストの棲み家であり、ここ以外は到底考えられない。
ステージには悪魔が潜んでいると言われることもありますが、それは私達の弱さに宿っているものであり、心を天国にも地獄にも出来て、初めて自分の弱さと向き合え、受け入れることが出来ます。
果てしない修行ですね。
心を強く持って、きらめきのステージに立ちましょう!