8月 29

耳は命!

これは昔から気に入っている言葉です。
よく耳を澄まして、自分の音を聴いてください。
それが本当に良い音なのか、自問自答してください。
自分の音をよく聴こうとする力をまず身に付けましょう。

耳の良い子は必ず、ピアノがうまくなります。

8月 29

きらめきの結果から

きらめきで残念なことに8月で終わってしまった子が数人みえます。
その原因を探ると、

①舞台に立つという意識が少なかった子(エンジンがフル回転になるのが遅い)
②「先生がアレコレ言っていたけど、まぁ、こんなものでいいわ。」と自分で上限を決めてしまい、綺麗な服を着てステージに立てるだけで良いと思った
③お母様がお仕事でお忙しくて、おばあちゃん宅にずっといて練習が充分できなかった子
また、お母様が身近にいないことでメンタルが弱くなっていたこと。

④半年以上前から曲を取り掛かり始め、安心し過ぎて、最後の詰めが甘かった子

このようなことが考えられます。一人につき、2つ、3つの原因を持っています。
この経験を跳ね返すように、今から気持ちを入れ替えて自分磨きに努めましょう。

8月 28

ギロック~コンサート

ギロックオーディションの上位選抜者によるコンサートが開催されました。
ギロックの曲から学んで、ギロック以外の偉大な作曲家の曲を演奏するのが目的です。
生徒のMちゃんが出演したので、聴きに行きました。とても上手に弾けました。
これからも腕がメキメキ上がることを期待しています。

皆さんも頑張ってね!

8月 27

入賞者の写真

きらめき音楽祭First Stageの上位入賞者の写真が送られて来ましたので、教室に飾りました。

レベルが高かった中、よく頑張りました。おめでとうございます。
有頂天にならず、抜かされないよう、更なる努力を重ねてfinalに臨んでください。

奨励賞の人は逆転サヨナラホームランを目指しましょう。

努力賞だった人はやりかけたファイルの曲を練習したり、バスティンを進めましょう。少しでもテクニックを身につけましょう。

8月 27

このアイディアで!

きらめき音楽祭で惜しくもトロフィーを逃した人は音楽用語のクリアファイルを頂いたと思います。
それが入っていただ透明の袋は捨てないで、中身のファイルは取り出し、その袋で賞状を入れておいてください。いつまでも綺麗に保存できます。

トロフィーをGETした人はそれが出来ませんが、お許しください。