9月 19

アドバイザー舞台ご講評が11/2まで聴ける!

以前も書きましたが、再度、お聴きになられたい人の為にお知らせです。
きらめき音楽祭First Stageにご参加された人、その保護者の方々に今後の参考になる大変興味深い、審査員の先生の舞台講評が聴けます。

参加者しか知らない暗号があります。
それは、First Stageのプログラムをご覧頂ければ、分かりますよ。

まずは写真のように、きらめき音楽祭のHPを開いて、「新着情報」の8月31日をタップされ、

新しい画面が出て来たら、「プチおまけ」をタップされ、よくお読みください。
その後、水色のところの「アドバイザー…」をタップしてくださいね。

こちらのURLからどうぞ!↓
http://kirameki-fes.xii.jp/?p=2387

9月 18

現在のご褒美付箋

現在はきらめき音楽祭Finalの曲を練習している生徒さんが多いと思いますが、余裕のある子は他の本もやっているので、ご褒美付箋が貰えるチャンスがありますね。
運動会とお月見ですね。

あ、かぐや姫らしきイラストが!
大玉ころがし、玉入れ、かけっこ、障害物競走のイラストもあり、楽しそうなイラストですね。

9月 17

制作中!

作曲家のペーパークラフトを制作中の生徒さん2人の中間の出来です。
左がモーツァルト、右がベートーヴェンです。
よく見ると、モーツァルトのほっぺが赤いになっています。
おっと~、ベートーヴェンもモーツァルトも口紅をつけている~(笑)
楽しそうですね。

9月 17

ビックリ!

「驚き イラスト」の画像検索結果きらめき音楽祭のFirst Stageが開催された熱田文化小劇場で、ご自宅からキーボードを持ちこまれて会場で練習されていた人がいらしたそうです。驚きです!
電源はどうされたのでしょう?充電式?電池式があるのでしょうか?どちらにしても、会場や他の人のご迷惑になるので、せめて車の中でとどめて頂きたいです。
でも、本番のフルコンのグランドピアノとかなりタッチが違いますので、どうかな?と思います。

9月 17

ピアノに対する姿勢

ピアノの姿勢は大丈夫ですか?先生から注意されたことはありませんか?
ピアノを弾く前に真剣に向き合う覚悟をしていますか?
コンクールの上位入賞者の殆どは背筋を伸ばし、姿勢が良く、返事も短く「はいっ!」と応えます。
姿勢で音が変わりますからね。
肩が上がって力が入っている子もダメです。
腰が腑抜けている子もダメです。そこから、音楽に対する向き合い方が問われます。真剣に音楽に向き合いましょう。
前に体が傾く時は腰から首までをまっすぐにしましょう。
首だけ折れ曲がっているのはハトが歩くスタイルに似ていますよ。
下の写真で善し悪しが分かるかな?ピアノを弾く姿勢

 

9月 16

作曲家作りました!

作曲家のペーパークラフトを作りました。
飾りの帽子やメトロノーム、ヴァイオリンは自由に選ぶことができます。
ピアノの上に飾ると楽しい気分になり、ピアノを弾く時、テンションも上がりそうです❣️
生徒さんで、作りたい人は現在3名いらっしゃいますが、他にも作ってみたい人はお申し出くださいね。