8月 08

きらめき三河①

私の教室から6人の生徒さんがご参加されました。
各コースの一番得点が高い人に審査員の先生から直接賞状とトロフィーを授与されます。
なんと、うちの生徒さんが3人(K.Nちゃん、K.Sちゃん、Y.Uちゃん)直接受け取られました。
また、今回名古屋の参加者の人で、三河のレベルが気になられ、ご覧に行かれた人が数人いらっしゃいます。良い勉強になったことと思います。

そして、きらめき以外のコンクールにもたくさん出てお友達になった私の生徒さん(中川区と南区と蟹江在住)もいらっしゃって、良きライバルであり、一緒に向上できる仲間で情報交換も出来、頭の良い子の集いになったようです。写真が送られて来ましたので、UPさせて頂きますね。
さぁ、名古屋で受ける子は年々レベルが高くなってきていると言われているので、気を引き締めて頑張りましょう!

8月 07

明日、きらめきの三河です!

JohannesBrahms.jpgいよいよ明日が三河地区大会になりました。
皆さんがどれだけ上手く演奏できるか楽しみですね。

今年のソムリエクイズはブラームスがテーマです。

舞台の飾りはこれまでミニ植木鉢でしたが、三河の支部長が体調を崩したので、みかわの仕事が全てこちらに回って来ており、植木鉢の用意も出来ない状態なので、どうしようか?考えていました。そして、その結果、I先生のアイディアでちょっと変わった風船が登場します。

私の教室からが6人が三河で参加します。みんな頑張って良い演奏が出来ますように!

8月 05

ピアノ工場見学②

Rちゃんが掛川のヤマハグランドピアノ工場見学に出掛けられました。
写真を送って下さいましたので、UPさせて頂きますね。
帰りに掛川花鳥園に立ち寄られたようです。
ピアノの工場見学も花鳥園もとても楽しそうです。

8月 03

ピティナ入賞者を飾りました!

ハイレベルのピティナコンペティションの入賞者を教室に飾りました。
オマケに今年3月末のベルソンの入賞者コンサートと6月下旬のクリスタルコンの入賞者コンサートの写真も一緒に載せました。
 
みんな、自分に厳しく、頭を使って練習しなければいけないことが良く分かった子です。
他の皆さんもこのあとに続いて頑張りましょう❣️
8月 02

きらめき曲に熱が入って、喉の調子が!

喉の調子が‼️
室内外の温度差とエアコンが原因かな?
もう直ぐ、きらめき本番なので声が出なくなると困る〜‼️
ソムリエクイズが出来なくなる〜‼️
 
レッスンでも私が「ピアノの弦を切ってもイイから、音のアピール力を出す為、もっと大きな音で迫力を出して!」と言っていることもあり、生徒の皆さんの迫力に負けないように声を出している私です。声を出せない時はダイソーで買った「チン〜‼️」を鳴らし、役立っています。
 
時間を作り、耳鼻科に行って参りました。鼻からカメラを入れられ、薬を頂いたのでこれで安心です。皆さんもお気をつけください。
写真は耳鼻科に飾ってあったディズニーの3D絵画です。
実物はキラキラしていて素敵でした。
7月 31

きらめきのプログラムにこれを!

きらめき音楽祭にご参加の皆さんが有意義に過ごして頂く為に、プログラムの初めにこれを載せます。
是非、ご一読ください。特にマナーが書いてある下半分は、きらめきで学べることが書いてあります。それをご確認後、プログラムに演奏の上手い子や弾きたい曲、トークもよく聴いてチェックしましょう。
これをすれば、ピアノも更に上手くなると思いますよ。

7月 29

グランドピアノ工場見学☆夏第1号

Kちゃんのママが運転して、KちゃんとYちゃんがヤマハのグランドピアノ工場見学に出掛けられ、その写真を送ってくださいました。

まずは掛川の工場からです。
鍵盤の横断歩道は掛川工場の駐車場だそうです。
ドの音の所に立っているそうです。
私が行った頃、それ、あったかな?(時代の差を感じるなぁ。笑)

「キリリとキレる良いピアノ」「ソフトな音で歌うようなピアノ」…他、音の聴き比べが楽しかったようです。Kちゃんは「キリリとキレる良いピアノ」(写真の茶色のピアノ)を選ばれたようです。


この茶色のピアノは「小室哲也モデル」だそうです。
なるほど。カワイの透明のグランドピアノはYOSHIKIモデルだったので、それぞれのメーカーで特徴を出されているんですね。これも私が行った時、無かったです。いったい、私は何時代にいったのかな?明治時代か?まさか!

その帰りに掛川野鳥園にも行かれたそうです。


お~楽しそう!鳥たちはエアコン完備かな?
良い思い出になりましたね。

ピアノの工場見学も木材のクズを残さないように、考えられていますよね。
本当に綺麗な工場だった印象です。
8月に工場見学を予約された人、計画を立てている人も学びながら、楽しんで来てくださいね!