きらめきFinalの入賞者の写真が出揃いましたので、UPさせて頂きます。
皆さんの取り組み方、ご家族のご理解とご協力に感謝申し上げます。
これからもお子さんのご成長に期待したいと思います。
引き続き、宜しくお願い申し上げます。
カテゴリー・アーカイブ: おしらせ
発明家のママ
お勧めのクリスマスコンサート
今後の対策
まだまだブルグコンFinalやバッハコン、ヤマハのYJPCと続きますが、きらめきが一旦終わったので、今後の対策として、
①指先の強化(指先まで意識が届くか?)
②メンタルの弱い子の強化(精神力を鍛える)
③用意周到になって、選曲を今から始めて、お子さんの特徴を吟味され、好みもお聴きして、家族会議をしてくださいね。きらめき音楽祭のこれまでのプログラムを物色したり、YouTube、よその発表会やコンクールの見学など。付箋に候補の曲名と作曲者を書いて、順位を付けてリビングに飾るのも良いですね。付箋なら、取り外しが出来るので順位の移動も可能です。
④毎回のレッスンで良くなった弾き方をお母様が動画で撮って頂き、1週間後、その弾き方より悪くなっていないこと、要するに前進のみのレッスン形態が理想です。
⑤楽譜を見る時は注意力・集中力をMAXにすること。邪念は一切入れないこと。
以上、真剣に何事も取り組めば、学び方も身に付きますね。
※お知らせ・・・有難いことに昨年に続き、「最優秀指導者賞」を頂きました。これも偏に保護者の皆様のご理解とお子さんの頑張りの賜物です。心より感謝申し上げます。
<m(__)m>
きらめき③ちょっとイイ話
先日、生徒のB子ちゃんの保護者の方からこのような話がありました。
「A子ちゃんは賞が違ったのに『B子ちゃん、良かったね。おめでとう!』って言ってくれたよ。なんか泣きそうな感じだったのに笑顔で言ったんだよ。凄いね!」それを聴いて私は胸が熱くなりました。きっと、ご家庭でもキチンとした育て方をされていらっしゃるんだな!って思いました。私の家でも常々そう言っているのですが、果たしてその場に立ったら言えるかどうか、と思いました。A子ちゃんは凄いです。金賞を上げたいです。」
とてもイイ話ですね。こうやって、皆さん人間性も学び、成長されていくんだなぁ!って思います。
そういうお家柄のお子さんが私の教室に多く通って頂けることにも感謝申し上げます。
HPに入賞者発表!
きらめき音楽祭のHPに入賞者リストが発表されましたので、お知らせいたします。