11月 24

知識も身に着けよう!

ピアノは弾くだけではうまくならないので、理論や作曲家の知識も必要だと思います。
問題を作りましたが、ちょっと難しい物もありますので、これは希望者だけにします。
小4以上なら解けると思いますが、それより、幼い人は1枚だけチャレンジされてもOKです。
ドラえもんやコナンのイラストも入っているので楽しく学べますよ。

ピアノを楽しむだけでOKの人、塾の宿題が多い人はパスされてもOKです。
チャレンジされたい人はお申し出くださいね。

11月 24

おめでとう!

教育連盟のコンクールに生徒のMちゃんが参加しました。
ちょっとレベルの高いコンクールです。
というのは、参加者の殆どが音大音高の先生の生徒さんだからです。
その中でMちゃんは入賞しました。
おめでとうございます。

賞状は後日、届くので、メダルと一緒に撮った写真をお送り頂きました。
よく頑張りました!

11月 24

中学校で最優秀賞!

Kちゃんから朗報が届きました。
某中学校の合唱コンクールで最優秀賞に選ばれたそうです。
おめでとうございます!!
Kちゃんもよく頑張りましたね。
伴奏の楽譜を少しいじって、弾き方を変えたところもありましたが、それが認められて良かったです。Kちゃんも要点の呑み込みが早いので、それも功を奏したのでしょうね。
これからも益々輝いて下さいね!


11月 23

自分を磨くには!

写真を見ると「経験、そして知性」。なるほど、歳を重ねると、経験と知性が顔に現れてきますね。「積み重ねや経験でしか出せない魅力に価値がある。」という言葉を読むと、まだまだ私は道半ば!もっと精進しなくては!

みんなもピアノで自分を磨いてね!

11月 23

凄い力作です!

学校の自由研究に提出したYちゃんの作品を拝見しました。
夏休みに熱田文化小劇場で開催した「ピアノの調律体験」の企画に応募して、定員30名の中に入り、勉強されて来たようです。毎年、熱田文化小劇場で開催されているので応募する価値ありです。
そのYちゃんの作品が長いこと学校に掲示されていたのは、優秀作品だったからでしょう。
やっと返って来て良かったですね。
凄い、力作です❣️アッパレです。

ピアノの構造をとてもよく研究してあり、感心しました。

11月 20

インフル注意(コンクール&グレード)

インフルの予防接種を受けて参りました。
注射は泣きませんでした。(笑)
皆さんもお気を付け下さいね。
特にコンクールを控えている子は要注意ですよ。

新しいグレードもレベルが高くなっています。今の演奏法で挑まなければならないので、昨日は古典派の演奏法が変わっていることを踏まえ、指導書などを読み、よく研究し、だいたい解って来ました。これで生徒の皆さんを明るい笑顔に導くことが出来るように励みます。

「注射 イラスト」の画像検索結果

11月 18

ロンティーボで日本人が快挙!

なんと、ロンティーボ国際コンクールで日本人が1位2位を独占!しかも、2位は愛知県出身の務川くん(旭ヶ丘高校→東京芸大…パリのコンバト・日音コン優勝・浜コン第4位)です。2007年にも愛知出身の田村響くんが優勝しました。愛知はピアノのレベルが高いと言われていますが、たまたまなのでしょうか?