今日も皆さん、一人も休まずレッスンに来てくださいました。
玄関先の消毒の方法もよくご存じですね。
親御さんに教えて頂いているんですね。
カテゴリー・アーカイブ: おしらせ
ジャスラック②
教室の現状況
今のところ、お休みされる人は殆どいません。ピティナでも「たくさん練習できるチャンス!」とUPされている記事も拝見しました。もし、お休みされたい人は1か月間、レッスン時間は(新しい人が入らないよう)そのままお取りしておきますね。
今日は午前中にしっかりお掃除してお雛様を出しました。午後から6曲研究したいのですが、3曲やってちょっと休憩(Tea Time)です。残り全部、夜までに出来るかな?
ジャスラック
既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、ジャスラックの裁判が先日ありました。それに伴い、「きらめきの曲は近現代以外がイイかな?」「バスティンの本、子どもが気に入っているけど、使わせて頂いてもいいですか?」というお尋ねがありました。著作権は作曲家が没後50年から70年に変更され、ラフマニノフやラヴェルは関係ありません。プロコはあと3年で著作権が切れます。近現代でも後期の作曲家に関係して来ます。
もし、著作権を払うことになったら、教室をやっている私の所に書面が来ると思いますので、皆さんはやりたい曲をどうぞ!それにこの件はすぐには決着しないと思います。
以下がそれに関するFacebookです。オープンされているので、名前は消さなくても良いかも知れませんが、消してみました。興味深い会話もありますよ。
コロナ対策③
小学校から「お稽古ごとは控えるように・・・」という書面を頂いた人はご家族やご自分のご判断で決定して下さい。レッスン室はアルコール除菌で用心しています。動画のレッスンも受け付けますので、お申し出くださいね。この1か月で差が付くかも?
コロナ対策②
小中高の学校の休校が決まり、昨日も遅くまで、個人で教室を開業されている先生方と話し合いました。グループレッスンは私の教室ではしていませんので、昨日に引き続き、教室や自宅のレッスンの際、玄関・ドアノブ・手摺り・机など何度か除菌してレッスンします。ウェットティッシュも更にアルコール液を掛けました。空気の殺菌のランプベルジェも通常どおり使います。時々、換気もしますね。
そこで、予防のためのお願いです。マスクを着用でレッスンにいらしてください。万が一、ご家族・または感染者と接触された人はお休みください。普通の風邪で体調が悪い人も抵抗力が弱っていると思いますのでお休みください。私は栄養ドリンクを飲んで鉄の体を目指します(笑)。
レッスンにお越しの際、玄関に除菌スプレーが2つ置いてあります。お好きな方をお使い下さい。
手と洋服、カバンなどにもご使用下さい。顔は目に入るといけないので、かけなくても結構です。
学校がお休みなので、課題が出るかも知れませんが、それでも時間はたくさんありますね。
これはピアノがたくさん練習できるチャンスです。時間を有効に使いましょう。
★尚、「学校が休校なのでレッスンを動画でお願いしたい。レッスン料は通常通りでお願いします。」という人はご自分のレッスン時間に動画をお送りください。
★ヤマハのコンクール地区大会はホールの審査は中止で、動画で審査になりました。
★グレードは3/1が中止になり、4/5(日)受験票に書いてある時間で開催です。
では、宜しくお願い致します。
新型コロナ対策
3/25政府の「新型コロナ対策基本方針」を受け、ヤマハやカワイの教室・イベント類が今日から約2週間お休みになりました。
私の教室では予防として、レッスン前にドアノブ・テーブル・手すりなどアルコール除菌をしています。従来通り、生徒さんにはウェットティッシュで手を拭くのは勿論、ランプベルジェで空気の殺菌なども施しています。
間近にグレード・コンクール・入賞者コンサートがある生徒さんもみえますので、レッスンは来れる人だけお受けさせて頂きます。体調の悪い人はお休みください。尚、恐縮ではございますが、今回の振り替えはございませんので、ご了承ください。通って下さる時はマスク着用など、予防に心掛けていらしてください。私も外ではマスクとアルコールジェルやウェットティッシュ、除菌スプレーを持ち歩いています。何卒、ご理解を宜しくお願い申し上げます。
尚、3/1(日)のグレードは延期になり、予測として4/5(日)になりそうだと情報が流れてきました。ハッキリ決まり次第、受験者にはお伝えさせて頂きます。
皆さんと一緒にこの山を乗り切りましょう!
そろそろ決めよう‼️
ピティナコンペティションにチャレンジご希望の人は2月中に予選の曲をお決めください。現在レッスンでやっている曲が仕上がり次第、ピティナの曲に取り掛かります。
きらめき音楽祭5つ星以上の人は(特に三河でご参加をご希望の人は早めに)、楽譜の準備もありますので、3月中に曲をお決めください。名古屋で受ける人は遅くても4月中旬までにお決めくださいね。
皆さん、ご希望の曲があると思います。希望のコース、作曲者と曲名を第1希望から第3希望までレッスンノートに書いて、先生にご相談の上、お決めくださいね。
今年、バッハコンクールにチャレンジされたい人はプレインベンションとブルグミュラーを頑張って進めましょう。
さぁ、これから始まることを思うとウキウキして来ますね❣️夢も膨らみます💖