9月 21

神野先生リサイタル

昨日は「きらめき」のアドバイザーの神野先生のリサイタルでした。

毎回、チケット代以上の熱のある演奏です。

シューベルトのこのソナタはシューベルトにしては美しいメロディです。ピティナがコロナ禍の時、BGMでこの曲を使われていました。

「亡き王女のパヴァーヌ」は安らかな響きで素敵でした。「亡き王女」とタイトルがあっても葬儀の曲じゃないです。ハーモニーが居心地良いです。

「水の戯れ」も透明感のある音でメッチャ綺麗でした。

ショパンの「タランテラ」は以前、私の生徒さんが「きらめき」で弾いたような?軽快なリズムで始まり,最後の盛り上がりもイイです。

ショパンのソナタはメッチャ好きです。
いつか誰か弾いてね💕
特に第4楽章の熱量が凄い‼️集中力とPowerを感じました。

やはり、離鍵が速く、体も使って音を表現していました。生徒さんで興味がある人がいらしたら,一緒に出かけても良かったと思うほど、とても素晴らしい演奏でした。

9月 02

優秀賞🏆㊗️

きらめき音楽祭で優秀賞の方々、そして、MLで最高のルビー評価の人、おめでとうございます㊗️。

まだ、写真を送ってくださらない人、遠慮されている人もいますが、ここまでの結果を公表させて頂きますね。また、finalも一緒に頑張りましょう。

8月 30

来年から…

先日の「きらめき」名古屋の後、スタッフ同士のきらめき実行委員会の会議をしました。

まず,私から二つ議題①動画審査について、②スタッフが急病で不足になった場合.でした。

動画審査は要項に書いていませんが、コロナの頃から感染症罹患のため外出禁止令の人には動画を提出して頂いていました。今回、三河でもおたふく風邪に罹患された人が動画になりました。

そういうことをご存知ない人がいらっしゃるので、動画部門を公にして要項に掲載することにいたしました。

動画審査があれば、①ご両親が開催会場まで(お仕事の関係上)ご送迎ができない。②人前で弾くのが苦手だけど、表彰の証が欲しい。③夏の開催時期に学校の研修旅行、修学旅行、短期留学と重なっている。④家族旅行と重なっちゃった。…という人の救いとなると思います。

これでご自分の価値をどんどん上げて欲しいですね。

スタッフについては、今回,急病になってお休みした人がいたので、私の生徒さんで名音大に進学して現在社会人の人にお願いしました。

私が以前、全国規模のコンクールの総括をしていた時も私の生徒さんで大学生以上の人やピアノのライセンスを持っていた人(7人)にお願いしたことがありました。スタッフをやりたい人は少なくてもライセンスの資格取得か音大卒が条件です。欠員ができればの話ですが…。皆さんに期待しています。

8月 25

ポップス希望者へ

最近の中高生はクラシックもやりつつ、ポップスも弾きたい人が増えています。下のような楽譜もあります。やってみたい人はお申し出くださいね。ポップスなら、ギルドでも受けられます。目標があれば、曲を極められるので、ストリートピアノでも弾けそうですよね。アレンジもしちゃえば、更なるアイディアで脳の活性化につながります。その人の音楽センスも磨かれるかも?