申し込み・レベル・演奏曲について
お振込み人様の名義が同一であれば、一括振込で大丈夫です。これまで通り個別にお振込み頂きましても対処致しております。
以下のページをご参考になってお決めください。
⇒演奏曲例
以下のページをご参考になってください。
⇒レベルと減点につきまして
メールの許可設定をしなければならないスマホは、
@kirameki-fes.xii.jp
からのメールが受信できるように設定されてから、お申し込みください
演奏曲はご自由に選ばれても結構です。審査には影響いたしません。
有名曲は原曲とは限らず、編曲版もレベルによって、多く出版されておりますので、ご自由にお選びください。
制約が緩和されれば、演奏されたい曲も可能になるかも知れませんね。
但し、主旋律を作曲者の意図から大きく逸脱され、自作曲のようにされるのはご遠慮ください。
開催当日の演奏順はお申し込み順ではありません。
お申し込み終了後に、乱数を利用してランダムに演奏順を決めさせて頂きます。
演奏曲については、音を省かれたり、和音構成を変えられたりするのは任意とみなします。
OKです!
しかし、昨年よりかなりレベルが上がってしまった場合、ひとつ上の星のコースで受けることも視野に入れてご検討下さい。
両地区のエントリー(ダブルエントリー)は可能ですが、地区別に事務処理をしておりますので、両地区ともにお申し込みください。
参加費も、それぞれの申込期間内にお支払いください。
参加費お支払いで、エントリー完了になります。
(ダブルエントリーにて、1地区のみのご参加でも、返金と割引はいたしかねます。ご了承下さい。)
2地区で演奏されてもファイナルは1度しか演奏できません。
1地区目が奨励賞であっても、トロフィー獲得を希望されます場合、2地区目も受けられます。
3つ星までは小学生の参加者が多いと予想されますので、大人の方はミュージックラバーをお勧め致します。
ミュージックラバーは愛好家ですから、記念の楯が授与され、アドバイザーの先生からのコメント用紙には宝石名で評価とアドバイスコメントが頂けます。
ミュージックラバーはファイナルにおいて音楽愛好家へ贈られる賞としてベスト賞が贈呈される方もあります。
その上で選択のご判断をなさってください。
大会当日について
レベル別に区切りタイムスケジュールを組みますので、演奏から発表まで最大でも半日ほどで終わります。
トークは10秒程度でお願い致しております。文字数にして、45~60文字です。
よろしければ、以下のような原稿用紙をご用意しておりますので、クリック・ダウンロードしてご使用下さい。
⇒PDFダウンロード
出来ましたら、ご自分での管理をお願い致します。
舞台袖に足台をお預かりして、万が一、紛失された時、責任を負い兼ねます。
また、同じような種類の足台をお持ちの人も多くいらっしゃいますので、必ず名前をご記入され、ご自分で管理されることをお勧め致します。
ホワイエのコインロッカーをご利用下さい。
受付のスペースの関係上と、混雑緩和のため、お着替えのドレスなど、受付ではお預かりいたし兼ねますので、ホワイエのコインロッカーをご利用ください
直接お渡しください。
贈り物を、どなたから頂いたかもはっきり分かりますし、お喜びいただけますのでステージ上以外で直接お渡し下さい。
演奏に関してはコンクール形式で、審査・進行に支障をきたしますので、ご遠慮ください。
その他
きらめき音楽祭では、進学時の経歴や通学中の学校への報告のために「学校通知証明書」を発行しております。
申請資格:各大会におきまして優秀賞以上を受賞されました方と、3年以上の継続表彰をされました方です。
申請方法:下記のページからお申し込みください。
⇒ 学校通知証明書の申請
毎年、または連続して「きらめき音楽祭」に参加されました方にお送りするものです。
舞台経験を積む事により完成度を高める経験値が上がり、当音楽祭に参加し続けることで自己の変遷がわかり、今後の努力目標の設定にも役立つと思います。
「継続は力なり」ですね。